12/19 避難訓練
12月の避難訓練を行いました。今回は地震発生を想定した訓練でした。久しぶりに校庭への避難でしたが、一人一人が真剣に取り組んでいました。
【校長室】 2022-12-20 09:51 up!
12/15 減音用テニスボール
椅子を引きずった時などに出る音を防ぐために、児童用の椅子に装着するテニスボールを保護者の協力で地域の団体から定期的に寄贈していただいています。ありがとうございます。
【校長室】 2022-12-20 09:48 up!
12/15 1年1組にこにこかいぎ
本校は文部科学省・国立教育政策研究所 教育課程実践検証協力校の指定を受けています。
特別活動の視学官・安部恭子先生にご来校いただき、1年1組井村学級の学級会を参観していただきました。
「1年生からの積み重ねが大切。みんなとてもよく発言していた。」など授業後、指導講評をいただきました。
【校長室】 2022-12-20 09:35 up!
12/19 4-4 2学期頑張ったね会
2学期頑張ったね会を行いました。
[みんなで協力して絆を深めよう]と何のために2学期頑張ったね会をするのか考えて動いていました。
実行委員中心に会は楽しくすすみました。キックベースや田んぼドッジボールなどをしました。(進藤)
【4年生】 2022-12-19 20:34 up!
12/19 今週の全校朝会
全校朝会の様子です。
朝児童玄関に立っていると、
あいさつをしてくれる人が増えました。
人と人との心をつなぐコミュニケーションなので、
とても嬉しいです。
そして残り一週間で冬休みですね。
楽しい冬休みにするために、交通事故には気をつけてください。
自分の身は自分で守る。
特に交差点では左右の確認をしましょう。
今回の表彰は多摩っ子バレーボール大会で活躍したみなさんです!
おめでとうございます!
応援団は体験会をするようです。
興味のある人は是非参加してみてください。
【校長室】 2022-12-19 20:34 up!
12/19 2年生図書
図書の時間に「あいうえおばけだぞ」を読み聞かせしました。そして自分でもおばけを考えて、かきました。びっくりさせちゃうおばけ、何でもアイスにしちゃうおばけなど、会ってみたいなと思うかわいいおばけがいっぱいでした。(福田)
【2年生】 2022-12-19 20:34 up!
12/16 2年生大根の収穫
学童農園で9月の終わりに種まきをした大根が大きく育ちました。今日は収穫をしてきました。
1ミリほどの小さな種が、簡単に抜けないほど大きな大根になりました。大きなかぶならぬ大きな大根を「うんとこしょ、どっこいしょ」と言いながら抜きました。(福田)
【2年生】 2022-12-16 19:39 up!
12/16 特別活動研究授業
5校時に1年1組で特別活動の授業を行いました。学級会の議題は、「2学期がんばったね会をしよう」でした。先生の支援を受けながら子どもたちで司会進行し、意見を出し合いました。子どもたちも先生と頑張ってとても上手に話し合いができました。
【副校長】 2022-12-16 19:38 up!
12/15 音楽 ストリートミュージシャン
昇降口にピアノを置いてみました。
自由に弾いてOK!!
集まる集まる。楽しい休み時間です。(廣田)
【音楽室】 2022-12-16 05:19 up!
12/15 2年生学活
先日の学級会で決まった「2学期がんばったね会」の準備をしています。それぞれ担当を決めました。今から楽しみです。(福田)
【2年生】 2022-12-15 21:25 up!
12/15 漫才でSDGsを学ぼう
吉本興業から芸人プランポネさんがきてくださいました。SDGsを漫才を通して学ぼうという授業をしました。子供たちはボケとツッコミなど漫才とは何かを学び、コンビやトリオでSDGsに関する漫才を考えました。
最後には、三小S-1グランプリと称し、漫才を発表しました。どのコンビ、トリオもおもしろい漫才をつくり、堂々と舞台の上で発表しました。
笑いの絶えないとても楽しい時間でした。
【5年生】 2022-12-15 21:24 up!
12/15 小平冬野菜煮だんご
さば厚削りでだしをとり、たくさんの野菜や鶏肉からよい味が出ました。しょうゆ、みりん、塩で調味しました。
ごはん・カレーごま・小平冬野菜煮だんご・さばのゆずみそかけ
【給食室】 2022-12-15 21:24 up!
12/15 小平冬野菜煮だんご
今日は市内小学校統一メニューの小平冬野菜煮だんごを作りました。かつて小平では小麦粉栽培がさかんでした。うどんにするほか、煮だんごとして食べていました。煮だんごはすいとんのようなものです。地場野菜のにんじん、だいこん、はくさい、里芋、ねぎ、小松菜と、小平でとれた小麦で作った地粉で煮だんごの生地をねります。
【給食室】 2022-12-15 21:24 up!
プルタブ回収
青少年赤十字委員会ではプルタブ回収を行っています。写真は喜平図書館の受付に置いている回収ボックスです。
継続して活動し、車椅子の資源回収に協力する計画です。児童のボランティアマインドの醸成を目指して取り組んでいます。
青少年赤十字委員会担当 田中
【委員会】 2022-12-15 12:14 up!
総合 ルワンダの子供たちと友達になろう2
リモートで交流したルワンダのマギー小学校の子供たちとどうしたら友達になれるか。いろいろなアイデアを出し合いました。その中から、「旗にメッセージを書いて送る」と「日本に文化を伝えるカレンダーを作ってプレゼントする」を年内に行う予定です。3学期も、動画とお手紙での交流を計画しています。 青少年赤十字担当 田中
【6年生】 2022-12-15 12:13 up!
12/14 2年生和太鼓
音楽の授業で和太鼓に触れました。大きな太鼓はもちろん音も大きく、体の真ん中までドシンドシンと響いてきました。(福田)
【2年生】 2022-12-15 05:13 up!
12/14 2年生道徳
道徳の授業で自分のよいところについて考えました。最後にはグループで自分のよいところを発表しあいました。自己肯定感を高められたらいいです。(福田)
【2年生】 2022-12-14 15:05 up!
12/14 ものづくりクラブ
ものづくりクラブでは「ミニチュアハウス」作りをしています。個人やグループで思い思いの作品を作っています。(福田)
【クラブ】 2022-12-14 15:05 up!
12/13 4年生 理科見学
【4年生】 2022-12-13 17:34 up!
12/13 4年生 多摩六都科学館
【4年生】 2022-12-13 17:33 up!