最新更新日:2025/05/13
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

クッキングはじめの一歩(5年生)

 6月16日(木)5年生が家庭科の授業で「クッキングはじめの一歩」の学習をしています。今日は「環境にやさしい後片付け」と「じゃがいも」について学習しました。ていねいにまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしづくり(1年生)

 6月16日(木)1年生が算数の授業で「おはなしづくり」の学習をしています。今日のめあては「4+3になるもんだいをつくろう。」です。いろいろな問題をたくさん作っていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開16(よさこい鑑賞教室)

 6月15日(水)5・6年生に、よさこいの踊り方も教えていただきました。6年生からの、よさこいを始めたきっかけ等のいろいろな質問にもていねいに答えていただきました。RIKIOHの皆様、迫力ある演技と感動をありがとうございました。     校長室より
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開15(よさこい鑑賞教室)

 6月15日(水)4時間目に「よさこい鑑賞教室」を行いました。社会人のよさこいチームの方に来ていただいて、迫力あるよさこいのダンスを演じていただきました。よさこいの旗や鳴子、歴史等についてもお話をしていただきました。雨天のため5・6年生が体育館で鑑賞させていただきました。1〜4年生は録画したビデオで鑑賞します。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開13(5年生道徳)

 6月15日(水)5年生の道徳は「くずれ落ちた だんボール箱」です。困った人の身になって、しっかりと学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開12(4年生道徳)

 6月15日(水)4年生の道徳は「となりのせき」です。近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開11(3年生道徳)

 6月15日(水)3年生の道徳は「二つの声」です。頭をかかえた正二は、どうすれば良いかしっかり考えて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開10(2年生道徳)

 6月15日(水)2年生の道徳は「きいろいベンチ」です。みんなで使う場所について、どう使えば良いか、しっかり考えをまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開9(1年生道徳)

 6月15日(水)1年生の道徳は「はしのうえのおおかみ」です。登場人物の気持ちをしっかり考えて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開8(専科)

 6月15日(水)音楽は3年生が楽しそうに合奏をしていました。図工は5年生が糸ノコを使って、素敵な作品を作っています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開7(専科)

 6月15日(水)理科は5年生がタブレットを使って、算数は4年生がしっかり復習をしながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開5(5年生)

 6月15日(水)5年生は図工、英語、社会科の授業をしていました。近くの友だちと英会話をしたり、発表者に質問をしたりして学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開4(4年生)

 6月15日(水)4年生は算数と国語の授業をしていました。自分の考えをしっかり発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開3(3年生)

 6月15日(水)3年生は図書や保健、英語の授業をしていました。お家の方に授業を見てもらってうれしそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2(2年生)

 6月15日(水)2年生は国語や算数の授業をしていました。たくさん手が挙がって発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開1(1年生)

 6月15日(水)今日は学校公開日(3校時は道徳授業公開)です。1年生は算数と国語の授業をしていました。みんな真剣に考えて学習を深めています。    校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

針と糸を使って縫ってみよう(5年生)

 6月14日(火)5年生が家庭科の授業で「針と糸を使って縫ってみよう。」の学習をしています。今日のめあては「玉結び」です。タブレットの動画で確認しながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大昔の暮らしと国の統一(6年生)

 6月14日(火)6年生が社会科の授業で「大昔の暮らしと国の統一」の学習をしています。今日のめあては「大仙古墳、なぜこんなに大きい古墳をつくったのだろう。」です。タブレット等で自分の考えをまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さのたんい(2年生)

 6月14日(火)2年生が算数の授業で「長さのたんい」の学習をしています。今日のめあては「ものさしを使って、直線をひこう。」です。10cmの予想を立てて書いて長さを測ってみると・・・楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くちばし(1年生)

 6月14日(火)1年生が国語の授業で「くちばし」の学習をしています。今日は「かだい」と「とい」について学習しました。ていねいにまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204