水のかさの たんい(2年生)
7月8日(金)2年生が算数の授業で「水のかさの たんい」の学習をしています。今日のめあては「1dL」より小さいたんいを知ろう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひらがな(1年生)
7月8日(金)1年生が国語の授業で「ひらがな」の学習をしています。今日は「あ・お・や」の学習をしました。指でなぞって、しっかり書き順を覚えて学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同な図形(5年生)
7月8日(金)5年生が算数の授業で「合同な図形」の学習をしています。今日は、合同な三角形のかき方を学習しました。3つのかき方の方法を考えて、学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 枝豆の収穫(3年生)
7月7日(木)3年生が「枝豆」の収穫をしました。しっかり腰を落として、引っ張ると・・・ぬけました。たくさん枝豆がついていて、とてもうれしそうです。調理、よろしくお願いします。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作家で広げるわたしたちの読書(5年生)
7月7日(木)5年生が国語の授業で「作家で広げるわたしたちの読書」の学習をしています。作者やジャンル等について、近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私たちにできること(6年生)
7月7日(木)6年生が国語の授業で「私たちにできること」の学習をしています。今日のめあては「提案書を完成させ、お互いに読み合おう。」です。タブレットを使ってまとめて、お互いに確認し合って学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あったらいいな、こんなもの(2年生)
7月7日(木)2年生が国語の授業で「あったらいいな、こんなもの」の学習をしています。今日は「学校にあったらいいもの」を考えました。楽しそうなものを、たくさん考えていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小数のしくみ(4年生)
7月7日(木)4年生が算数の授業で「小数のしくみ」の学習をしています。今日は「算数の目」に挑戦しました。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(1年生)
7月7日(木)1年生にとっては、入学して4回目の避難訓練です。放送や担任の先生の指示に従って、落ち着いて行動していて感心しました。いざという時に備えて訓練を積み重ねています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
7月7日(木)今月の避難訓練は、地震です。それも管理職不在を想定しています。先生方で役割を分担して、管理職不在時にも対応できるように体制を組んでいます。子どもたちも真剣に訓練をしていました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() Friend Like Me(5年生)
7月7日(木)5年生が音楽の授業で「Friend Like Me」の合奏の学習をしています。リズムに合わせて、楽しそうに演奏していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洗たくをしよう(6年生)
7月7日(木)6年生が家庭科の授業で「洗たくをしよう」の学習をしています。今日は自分の靴下を、もみ洗いやつまみ洗い等をして洗濯して、しっかり絞って干しました。ぜひ家でも実践して欲しいです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳(3年生)
7月7日(木)3年生も水泳の授業をしていました。けのびやけのびバタ足等を練習して、少しずつ泳力を高めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水のかさの たんい(2年生)
7月7日(木)2年生が算数の授業で「水のかさの たんい」の学習をしています。今日のめあては「水のかさのくらべ方を考えよう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おおきなかぶ(1年生)
7月7日(木)1年生が国語の授業で「おおきなかぶ」の学習をしています。今日のめあては「えんぎよしながら、たのしくよもう。」です。役割分担して、演技をして楽しみながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳(5年生)
7月7日(木)5年生が水泳の授業をしていました。今日は練習をした後に、クロールや平泳ぎで長い距離に挑戦した子もいました。少しずつ泳力を高めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って(1年生)
7月7日(木)1年生が算数の授業で、タブレットを使って練習問題に挑戦していました。たくさん問題を解いて学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕ゲーム集会
7月7日(木)今日の朝は、集会委員による「七夕ゲーム集会」です。七夕の紙人形劇をして、七夕に関するクイズを出しました。みんな真剣に答えていて楽しいゲーム集会でした。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植物の成長と水の関わり(6年生)
7月6日(水)6年生が理科の授業で「植物の成長と水の関わり」の学習をしています。今日のめあては「水の葉のどこから水蒸気として出るのだろうか。」です。顕微鏡で気孔を観察して、話し合い活動を通して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの観察(1年生)
7月6日(水)1年生が育てているアサガオの観察をしていました。気がついたことをたくさん書いて、アサガオもくわしくかいていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |