最新更新日:2025/05/13
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

コンパスを使って(3年生)

 10月31日(月)3年生が算数の授業で「円と球」の学習をしています。今日はコンパスを使って、模様をかきました。工夫した素敵な模様ができそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝えよう!移動教室!(6年生)

 10月31日(月)6年生が総合的な学習の時間の授業で「伝えよう!移動教室!」の学習をしています。グループごとに、タブレットを使って協力して資料や台本作りをしていました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たしざん(1年生)

 10月28日(金)1年生が算数の授業で「たしざん」の学習をしています。今日のめあては「れんしゅうをしよう。」です。問題の解き方を、みんなの前で分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな ぼうし(2年生)

 10月28日(金)2年生が図工の授業で「すてきな ぼうし」を作っています。いろいろと工夫して、飾りつけもして、素敵な帽子が完成しそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光(3年生)

 10月28日(金)3年生が理科の授業で「光」の学習をしています。今日のめあては「光の進み方」です。鏡に光を反射させて、実験を通して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀体験(5年生)

 10月28日(金)5年生が「脱穀体験」をしました。稲刈りをして干していた稲の脱穀です。牛乳パックに入れて引っ張ります。次は「もみすり」です。体験を通して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前コンサート(4年生)

 10月28日(金)4年生が、東京吹奏楽団の方に来ていただいて、出前コンサートをしていただきました。オーボエ、クラリネット、ファゴットの楽器です。目の前でコンサートをしていただいて吹奏楽の素晴らしさを感じました。東京吹奏楽団の皆様、感動をありがとうございました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円と球(3年生)

 10月28日(金)3年生が算数の授業で「円と球」の学習をしています。今日のめあては「球のとくちょうを調べよう。」です。球の切り口について、自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間を分数で表そう(5年生)

 10月28日(金)5年生が算数の授業で「時間を分数で表そう」の学習をしています。今日のめあては「45分は何時間?」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスみんなで決めるには(4年生)

 10月28日(金)4年生が国語の授業で「クラスみんなで決めるには」の学習をしています。今日のめあては「あなたは何を選びますか?」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会紹介

 10月28日(金)今日の朝、後期委員会紹介集会をテレビ放送で行いました。各委員長さんが、仕事内容やお願い等を分かりやすく発表しました。活躍を期待します。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はつか大根の観察(2年生)

 10月27日(木)2年生が収穫した「はつか大根」を観察しました。よく見て、大きさや色、葉の様子など、気が付いたことをたくさん書いていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はつか大根の収穫(2年生)

 10月27日(木)2年生が学童農園で「はつか大根」の収穫をしました。ミニトマトぐらいの大きさのはつか大根です。みんなうれしそうです。サラダなどの調理、よろしくお願いします。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式と計算(4年生)

 10月27日(木)4年生が算数の授業で「式と計算」の学習をしています。今日は図の○の数のもとめ方を1つの式に表して考えました。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はんで意見をまとめよう(3年生)

 10月27日(木)3年生が国語の授業で「はんで意見をまとめよう」の学習をしています。今日のめあては「自分の役わりにそって話し合おう。」です。班ごとに協力して話し合っていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くじらぐも(1年生)

 10月27日(木)1年生が国語の授業で「くじらぐも」の学習をしています。今日のめあては「五の場面のせりふを、そうぞうしよう。」です。夢のあるせりふを発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで楽しく過ごすために(6年生)

 10月27日(木)6年生が国語の授業で「みんなで楽しく過ごすために」の学習をしています。グループごとに、役割分担を決めて話し合いの流れの確認をしていました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動(5年生)

 10月27日(木)5年生が体育の授業で「マット運動」の学習をしています。跳び前転、側転など、いろいろな技に挑戦しています。動画で記録して確認し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1まいの板から(6年生)

 10月27日(木)6年生が図工の授業で「1枚の板から」の学習をしています。組み立てが終わり、ていねいに色を塗っています。完成が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい学校生活のために(5年生)

 10月26日(水)5年生が国語の授業で「よりよい学校生活のために」の学習をしています。今日のめあては「自分の意見をはっきりさせて、グループで話し合い、考えをまとめよう。」です。動画で記録して、役割を決めて積極的に話し合っていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204