最新更新日:2025/05/09
本日:count up24
昨日:51
総数:104760

【5年】お気に入りの詩

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で詩の学習をしました。
図書室や自宅の本から、お気に入りの詩を一つ見つけて、
スライドにまとめてみんなで読み合いました。
一人ひとり、好みの詩が異なって面白いですね!

【5年】新学期アイスブレイク

画像1 画像1 画像2 画像2
久々の登校となった始業式当日。

学活の時間をつかって「自分の冬休み」をテーマに3択クイズを作ってみんなで出し合いながら、久しぶりの学校に慣れていきました。

1月11日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:きつね力うどん、牛乳、おひたし、さつまいものごまだんご
今日1月11日は「鏡開き」です。
お正月に飾っていた鏡もちを木づちで小さく割り、一年の健康を願って食べる行事です。
おしるこやぜんざい、お雑煮などにして食べることが多いですが、今日の給食では、油揚げの中におもちを入れて、甘辛く煮ました。

真ん中の写真は、油揚げの中におもちを詰めているところです。
これをスチコン(煮物・焼き物・蒸し物ができる大型の機械)で煮ました。

「さつまいものごまだんご」は、さつまいもを蒸してつぶして、白玉粉と豆乳と混ぜ合わせ、ごまをまぶして油で揚げました。
一番下の写真は、さつまいもを丸めて、まわりにごまを付けているところです。

「きつねちからうどんがおいしかったです。」
「さつまいものごまだんごがおいしかったです。」
「野菜がさっぱりしていておいしかったです。」
「給食とてもおいしかったです!!うどんはあぶらあげの中におもちが入っていてボリューム満点でした!!3学期もおいしい給食を楽しみにしてます!!」
「全部おいしかったです。油あげの中におもちが入っていて、おもちが苦手な私も食べやすかったです。」
などの感想が書かれていました。

校庭での遊びが再開(全学年) 1月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、全教員と地域の方々とが協働で、校庭に敷いていた芝養生シートを外して、今日から校庭の芝生上での外遊びが再開です。シートを外すと、シートの下に冬芝が芽を出していて、校庭の一部はきれいな緑色になっています。夏になると、今度は夏芝が伸びてきます。
ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

3学期のめあて(1年生) 1月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室では、「3学期に頑張りたいこと」をカードに書く活動がありました。「このカードは6年間とっておきますから、丁寧に書いてください」という話の後に、一人一人が3学期のめあてを書きました。「友達に(対して)やってあげたいこと書いてもいいですか」という質問も出ました。1年生なりに、一生懸命考えて書いています。
同様の活動は、全部の学年で進められました。

新学期が始まりました(全学年) 1月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。始業式は今回もリモートです。4年生の二人が児童代表の言葉を話しました。「こんな自分でありたい」という思いをもって、自分にエンジンをかけて、実り多い3学期にしていきましょうというお話が、始業式でありました。

今日は成人の日 1月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年前に卒業した十三小の卒業生が学校に集まり、卒業の年に「二十歳の自分に宛てて書いた手紙」を当時の担任の先生から受取るイベントがありました。今日は市の「二十歳の集い」が行われ、手紙を受け取った卒業生は、この後会場に直行するとのことです。
何年たっても十三小の卒業生であることに変わりはありません。卒業しても自分が通った小学校を訪れてくることは、うれしいことです。今後も十三小は、卒業後にも懐かしく思ったり、訪れてみたいと思われたりする学校でありたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763