クラスみんなで決めるには(4年生)
10月21日(金)4年生が国語の授業で「クラスみんなで決めるには」の学習をしています。今日のめあては「役割を意識しながら話し合う」です。教科書で、次回の話し合いの流れを学習していました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級会(6年生)
10月21日(金)6年生が学級会をしていました。今日は、クラスの絆を深めるためにできることを考えました。いろいろな意見が出ていました。何に決まるか楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まちたんけん(2年生)
10月21日(金)2年生が生活科の授業で「まちたんけん」に行ってきました。今日は主にみどりコース、玉川上水、津田公民館に行きました。自分の目で見て、地域を学習しています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 十五小のよいところ(3年生)
10月20日(木)3年生が総合的な学習の時間の授業で「十五小のよいところ」をまとめる学習をしています。タブレットでていねいにスライドにまとめて、グループごとに発表をしました。友だちの良いところもしっかりメモしていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミシンの練習(5年生)
10月20日(木)5年生が家庭科の授業で「ミシンの練習」をしていました。クッションを縫うための練習です。しっかり準備をして、真剣に空縫いをしていました。本番が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Do you have a pen?(4年生)
10月20日(木)4年生が英語の授業で「Do you have a pen?」の学習をしています。リスニングをして、言っているカードを当てます。楽しみながら英語学習を高めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手紙(2年生)
10月20日(木)2年生が国語の授業で「お手紙」の学習をしています。今日は、グループごとに役割分担を決めて、音読の練習をしました。登場人物になり切って音読をしていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() およその数の使い方と表し方(4年生)
10月20日(木)4年生が算数の授業で「およその数の使い方と表し方」の学習をしています。今日のめあては「百の位までの概数で、8500になる整数」を考えました。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くじらぐも(1年生)
10月20日(木)1年生が国語の授業で「くじらぐも」の学習をしています。今日のめあては「そうぞうしながら、よもう。」です。どのくらいの高さかそうぞうして、気持ちを込めて音読していました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯みがき名人になろう(4年生)
10月20日(木)4年生が校医の歯科の先生に来ていただいて、歯の磨き方についてお話をしていただきました。歯をみがくときのポイント等を分かりやすく教えていただきました。虫歯にならないように、しっかり歯磨きをして欲しいです。校医の先生、ありがとうございました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊び
10月20日(木)今日の朝は、たてわり班遊びの時間です。今日も6年生が、みんなで楽しめるように計画を立てて、しっかりまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左右(4年生)
10月19日(水)4年生が習字の学習で「左右」の字に挑戦しています。とめ、はらい等に注意して、姿勢良く堂々と書いていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手紙(2年生)
10月19日(水)2年生が国語の授業で「お手紙」の学習をしています。今日のめあては「がまくんの家のばめんを、気持ちを考えて音読しよう。」です。グループごとに、役割分担等をしっかり話し合って決めていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分数(5年生)
10月19日(水)5年生が算数の授業で「分数」の学習をしています。今日のめあては「大きさの等しい分数の見つけ方のきまりを見つけよう。」です。見つけたきまりを、分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体つくり運動(3年生)
10月19日(水)3年生が体育の授業で「体つくり運動」の学習をしています。助走をつけて1,2,3で踏み切る練習です。楽しみながら体力を高めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川の上流と下流(5年生)
10月19日(水)5年生が理科の授業で「川の上流と下流」の学習をしています。今日のめあては「川の場所によって、川原や川の石にどのような違いがあるのだろうか。」です。タブレットを使って調べて、分かりやすくまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くじらぐも(1年生)
10月19日(水)1年生が国語の授業で「くじらぐも」の学習をしています。今日のめあては「はじめのようすを、よみとろう。」です。いつ、どこで、だれが、なにを、をしっかり読み取って発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やまなし(6年生)
10月19日(水)6年生が国語の授業で「やまなし」の学習をしています。今日は、作品の構成をまとめる新聞を書いた後に、友だちの新聞を見合って学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サツマイモの観察(1年生)
10月18日(火)サツマイモ掘りが終わった後に、観察カードにサツマイモの絵を描いて気がついたらことをまとめました。上手に色を塗っていて、感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サツマイモの収穫(1年生)
10月18日(火)1年生がサツマイモの収穫をしました。しっかり掘ってみるとと・・・大きなサツマイモが出てきました。とてもうれしそうです。調理、よろしくお願いします。学童農園の浅見さん、ありがとうございました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |