最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

かけ算(2年生)

 11月16日(水)2年生が算数の授業で「かけ算」の学習をしています。今日のめあては「九九ビンゴでかくにんしよう。」です。九九カードを見て数を書いて、ルーレットの数は・・・ビンゴが何人もでました。楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人口密度(5年生)

 11月16日(水)5年生が算数の授業で「人口密度」の学習をしています。今日のめあては「こみぐあいを比べよう。」です。タブレットで計算し、がい数を求めて比べていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉川上水(4年生)

 11月16日(水)4年生が社会科の授業で「玉川上水」の学習をしています。今日のめあては「玉川上水について調べたことを新聞にまとめよう。」です。タブレットを使って調べて、分かりやすくまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じどう車くらべ(1年生)

 11月16日(水)1年生が国語の授業で「じどう車くらべ」の学習をしています。今日のめあては「せつめいする文しょうを、よもう。」です。たくさん手があがって、みんなの前で分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール投げ運動(3年生)

 11月16日(水)3年生が体育の授業で「ボール投げ運動」の学習をしています。大きいフォームでやさしく投げて、楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

となりのトトロ(3年生)

 11月16日(水)3年生が音楽の授業で「となりのトトロ」の合奏の学習をしています。素敵なリズムにのって楽しそうに演奏していました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じどう車くらべ(1年生)

 11月15日(火)1年生が国語の授業で「じどう車くらべ」の学習をしています。今日のめあては「バスやじょうよう車のせつめいをよみとろう。」です。たくさん手をあげて発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せかい一の話(2年生)

 11月15日(火)2年生が国語の授業で「せかい一の話」の学習をしています。今日のめあては「一番おもしろいと思ったところを書こう。」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動(4年生)

 11月15日(火)4年生が体育の授業で「マット運動」の学習をしています。自分で課題を決めて、いろいろな技に挑戦して楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Where do you want to go ?(5年生)

 11月15日(火)5年生が英語の授業で「Where do you want to go ?」の学習をしています。友だち同士で発表を聞き合ったり、先生にも聞いてもらったりして英語学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎうちトントン(3年生)

 11月15日(火)3年生が図工の授業で「くぎうちトントン」の学習をしています。木切れを組み合わせて、金づちでトントンと釘を打って組み立てます。素敵な作品が完成しそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝えよう!移動教室!(6年生)

 11月15日(火)6年生が総合的な学習の時間の授業で「伝えよう!移動教室!」の学習をしています。グループごとに協力してまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身の回りのかんきょう(3年生)

 11月15日(火)3年生が保健の授業で「身の回りのかんきょう」の学習をしています。暗い教室ではどのように見えるか等、実際に暗くして分かったこと等を分かりやすくまとめていました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうだんにのってください(2年生)

 11月14日(月)2年生が国語の授業で「そうだんにのってください」の学習をしています。今日のめあては「いろいろないけんを出し合い、話をつなげよう。」です。グループごとに分担を決めて、協力して話し合っていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひきざん(1年生)

 11月14日(月)1年生が算数の授業で「ひきざん」の学習をしています。今日のめあては「13―9のけいさんのしかたを かんがえよう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数(3年生)

 11月14日(月)3年生が算数の授業で「小数」の学習をしています。今日のめあては「小数のひき算の仕方を考えよう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Where do you want to go ?(5年生)

 11月14日(月)5年生が英語の授業で「Where do you want to go ?」の学習をしています。タブレットを使って調べて、英語で文章を書いてまとめます。楽しみながら英語学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史クイズ(6年生)

 11月14日(月)6年生が社会科の授業で「歴史クイズ」の学習をしています。早く正解を入力すると、ポイントが上がります。楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

単位量の大きさ(5年生)

 11月14日(月)5年生が算数の授業で「単位量の大きさ」の学習をしています。今日のめあては「こみぐあいの比べ方を考えよう。」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界にほこる和紙(4年生)

 11月14日(月)4年生が国語の授業で「世界にほこる和紙」の学習をしています。今日のめあては「文章の組み立てを考え、中心となる語や文を確かめて要約しよう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204