最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

小数(3年生)

 11月18日(金)3年生が算数の授業で「小数」の学習をしています。いろいろな問題に挑戦して、自分の考えを発表したり、質問し合ったりして学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

単位量あたりの大きさ(5年生)

 11月18日(金)5年生が算数の授業で「単位量あたりの大きさ」の学習をしています。今日のめあては「速さを比べよう」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数(3年生)

 11月18日(金)3年生が算数の授業で「小数」の学習をしています。今日のめあては「学習したことをいかしてみよう。」です。いろいろな計算問題やタブレットの問題に挑戦して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(PTA)

 11月18日(金)今日は子どもたちが楽しみにしている保護者の方による「読み聞かせ」です。子どもたちは、真剣に聞いていました。ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What 〜 is this?(3年生)

 11月17日(木)3年生が英語の授業で「What 〜 is this?」の学習をしています。たくさん手があがって、積極的に英語で発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな四角形(4年生)

 11月17日(木)4年生が算数の授業で「いろいろな四角形」の学習をしています。今日のめあては「平行四辺形のかき方になれる。工夫する。」です。工夫したかき方を分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てつぼう遊び(1年生)

 11月17日(木)1年生が体育の授業で「てつぼう遊び」の学習をしています。いろいろな技に楽しそうに挑戦していました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のポルカ(2年生)

 11月17日(木)2年生が音楽の授業で「山のポルカ」の合奏の学習をしています。今日のめあては「はくにのって、楽しくがっそうしよう。」です。みんな楽しそうに鍵盤ハーモニカを演奏していました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水溶液の性質(5年生)

 11月17日(木)5年生が理科の授業で「水溶液の性質」の学習をしています。今日のめあては「水溶液の水分をなくしたら、溶かしたものを取り出せるのだろうか。」です。仮説を立てて、水溶液を蒸発させて食塩やミョウバンが出てくるか実験しました。実験を通して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳥獣戯画を読む(6年生)

 11月17日(木)6年生が国語の授業で「鳥獣戯画を読む」の学習をしています。今日のめあては「絵巻物と文章を照らし合わせながら、筆者の見方を読みとろう。」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動(5年生)

 11月17日(木)5年生が体育の授業で「マット運動」の学習をしています。今日は、自分で課題を決めて、連続技に挑戦しました。友だち同士でアドバイスし合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しょう油ができるまで(3年生)

 11月17日(木)3年生が、しょう油会社の方に来ていただいて「しょう油ができるまで」等についてお話をしていただきました。発酵のお話では、「しぼりかす」を触って、においをかがせていただき「しょう油ができるまで」について学習を深めることができました。ご協力いただきましたしょう油会社の皆様、ありがとうございました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算(2年生)

 11月16日(水)2年生が算数の授業で「かけ算」の学習をしています。今日のめあては「九九ビンゴでかくにんしよう。」です。九九カードを見て数を書いて、ルーレットの数は・・・ビンゴが何人もでました。楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人口密度(5年生)

 11月16日(水)5年生が算数の授業で「人口密度」の学習をしています。今日のめあては「こみぐあいを比べよう。」です。タブレットで計算し、がい数を求めて比べていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉川上水(4年生)

 11月16日(水)4年生が社会科の授業で「玉川上水」の学習をしています。今日のめあては「玉川上水について調べたことを新聞にまとめよう。」です。タブレットを使って調べて、分かりやすくまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じどう車くらべ(1年生)

 11月16日(水)1年生が国語の授業で「じどう車くらべ」の学習をしています。今日のめあては「せつめいする文しょうを、よもう。」です。たくさん手があがって、みんなの前で分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール投げ運動(3年生)

 11月16日(水)3年生が体育の授業で「ボール投げ運動」の学習をしています。大きいフォームでやさしく投げて、楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

となりのトトロ(3年生)

 11月16日(水)3年生が音楽の授業で「となりのトトロ」の合奏の学習をしています。素敵なリズムにのって楽しそうに演奏していました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じどう車くらべ(1年生)

 11月15日(火)1年生が国語の授業で「じどう車くらべ」の学習をしています。今日のめあては「バスやじょうよう車のせつめいをよみとろう。」です。たくさん手をあげて発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せかい一の話(2年生)

 11月15日(火)2年生が国語の授業で「せかい一の話」の学習をしています。今日のめあては「一番おもしろいと思ったところを書こう。」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204