最新更新日:2025/05/13
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

平均(5年生)

 11月4日(金)5年生が算数の授業で「平均」の学習をしています。タブレットを活用して平均を正確に求めていて感心しました。校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋がいっぱい(2年生)

 11月4日(金)2年生が国語の授業で「秋がいっぱい」の学習をしています。今日のめあては「秋をかんじるものをカードに書こう。」です。みんなの前で分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の広場(4年生)

 11月4日(金)4年生が国語の授業で「漢字の広場」の学習をしています。教科書の絵を見て、書いてある漢字を入れて文を作ります。分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しらせたいな 見せたいな(1年生)

 11月4日(金)1年生が国語の授業で「しらせたいな 見せたいな」の学習をしています。今日のめあては「作文を書くための、じょうほうをせいりしよう。」です。「ドングリ」など、知らせたいものの様子を分かりやすくまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろんな木の実(4年生)

 11月4日(金)4年生が音楽の授業で「いろんな木の実」の合奏の学習をしています。パートごとに、協力して楽しそうに演奏していました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算(2年生)

 11月2日(水)2年生が算数の授業で「かけ算」の学習をしています。今日のめあては「3のだんの九九をつくろう。」です。みんなの前で分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しらせたいな、見せたいな(1年生)

 11月2日(水)1年生が国語の授業で「しらせたいな、見せたいな」の学習をしています。今日のめあては「見つけたものを、文しょうでかこう。」です。観察カードの記録を見て、特徴を分かりやすく書いていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段ボールを使って(5年生)

 11月2日(水)5年生が図工の授業で「段ボールを使って」の学習をしています。段ボールを切ったり、重ねたりして立体作品を作ります。素敵な作品が完成しそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算のせいしつ(4年生)

 11月2日(水)4年生が算数の授業で「かけ算のせいしつ」の学習をしています。かける数が10倍になると、積は・・・確認しながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べて元気に(5年生)

 11月2日(水)5年生が家庭科の授業で「食べて元気に」の学習をしています。今日のめあては「なぜ、毎日食事をする?」です。炊飯のビデオを見て、ご飯の炊き方を確認して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数(3年生)

 11月2日(水)3年生が算数の授業で「小数」の学習をしています。今日のめあては「1より小さい数の表し方を考えよう。」です。1Lのグラフに1dLの目盛を書きこんで確認して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もみすり(5年生)

 11月2日(水)5年生が「もみすり」をしていました。選定をして、すり鉢に入れてボールでこすって「もみすり」です。楽しみながら体験を通して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って(1年生)

 11月1日(火)1年生が算数の授業で、タブレットを使って計算問題に挑戦していました。タブレットの使い方も上手になってきました。楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Where do you want to go ?(5年生)

 11月1日(火)5年生が英語の授業で「Where do you want to go ?」の学習をしています。近くの友だちと、行ってみたい都道府県を英語で会話して、地図で示して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比とその利用(6年生)

 11月1日(火)6年生が算数の授業で「比とその利用」の学習をしています。今日のめあては「表や式を使って説明しよう。」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒(3年生)

 11月1日(火)3年生が体育の授業で「鉄棒」の学習をしています。学習カードを使って、いろいろな技に挑戦しました。逆上がりが初めてできた子もいて、とてもうれしそうでした。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォールポケット作り(6年生)

 11月1日(火)6年生が家庭科の授業で「ウォールポケット作り」をしています。ミシンの縫い方の練習をしてから本番です。アイロンもていねいにかけていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算(2年生)

 11月1日(火)2年生が算数の授業で「かけ算」の学習をしています。今日のめあては「2のだんの九九をおぼえよう。」です。問題の式と答えを分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

句会をしよう(4年生)

 11月1日(火)4年生が国語の授業で「句会をしよう」の学習をしています。タブレットを使って、気に入った句を選びました。楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土地のつくりと変化(6年生)

 10月31日(月)6年生が理科の授業で「土地のつくりと変化」の学習をしています。今日のめあては「地層がしま模様に見えるのは、どうしてだろうか。」です。仮説を立てて、十五小のボーリング資料の標本をみて気付いたことを考えました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204