最新更新日:2025/05/14
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

はなのみち(1年生)

 5月25日(水)1年生が国語の授業で「はなのみち」の学習をしています。今日のめあては「くまさんのきもちをかんがえよう。」です。友だちと考えを交流し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感じて考えて(6年生)

 5月25日(水)6年生が図工の授業で「感じて考えて」の学習をしています。今日のめあては「材料にふれて感じたままに自由に表そう。」です。綿など、いろいろな材料を使って素敵な世界が完成しそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちのまち小平市(3年生)

 5月25日(水)3年生が社会科の授業で「わたしたちのまち小平市」の学習をしています。今日のめあては「小平の地形の様子を調べよう。」です。地図等を調べて分かったことをたくさん発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都についてくわしく知ろう(4年生)

 5月25日(水)4年生が社会科の授業で「東京都についてくわしく知ろう」の学習をしています。今日はタブレットを使って、いろいろな都道府県についてクイズ形式で調べました。楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽのちえ(2年生)

 5月25日(水)2年生が国語の授業で「たんぽぽのちえ」の学習をしています。今日のめあては「たんぽぽのようすと、わけを読みとろう。」です。近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちの願いと政治のはたらき(6年生)

 5月25日(水)6年生が社会科の授業で「わたしたちの願いと政治のはたらき」の学習をしています。今日のめあては「政治は、人々の思いや願いを受けてどのようなはたらきをしたのだろう。」です。課題を選択して、タブレット等を使って調べて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え(5年生)

 5月24日(火)5年生が「田植え」を行いました。パルシステムの方に米作りの説明をしていただいてから「田植え」です。緊張しながらも、田植えの貴重な体験をすることができました。これからいろいろな作業もして稲を育てます。パルシステムの皆様、ありがとうございました。    校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ばしょはどこかな?(1年生)

 5月24日(火)1年生が算数の授業で「ばしょは どこかな?」の学習をしています。今日のめあては「ばしょをあらわす ほうほうをおぼえよう。」です。パンダの場所は、前から、後ろから、右から、左から・・・何番目かしっかり数えて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーのバトン練習(6年生)

 5月24日(火)6年生が体育の授業で「リレーのバトン練習」の学習をしています。グループごとに声をかけあってバトンを渡して、楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャッチバレーボール(4年生)

 5月24日(火)4年生が体育の授業で「キャッチバレーボール」の学習をしています。チームごとに声をかけあってパスを回して、楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい数の筆算(3年生)

 5月24日(火)3年生が算数の授業で「大きい数の筆算」の学習をしています。今日のめあては「くり上がりが2回ある筆算をしましょう。」です。近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽのちえ(2年生)

 5月24日(火)2年生が国語の授業で「たんぽぽのちえ」の学習をしています。今日のめあては「たんぽぽのようすとわけを読みとろう。」です。重要な単語を見つけて、教科書に印を付けて学習を深めていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What month do you like?(5年生)

 5月24日(火)5年生が英語の授業で「What month do you like?」の学習をしています。消しゴムとりゲームやビンゴなどをして、楽しみながら英語学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算の筆算(4年生)

 5月24日(火)4年生が算数の授業で「わり算の筆算」の学習をしています。今日のめあては「筆算のしかたを説明しよう。」です。けん算で確認しながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かえるのがっしょう(2年生)

 5月24日(火)2年生が音楽の授業で「かえるのがっしょう」の学習をしています。今日は「鍵盤ハーモニカ」に挑戦しました。列ごとに演奏して、とても素敵な合奏で感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての習字(3年生)

 5月24日(火)3年生が初めての「習字」の学習をしています。姿勢や持ち方に気を付けて、横線や曲線に挑戦しました。ていねいに書けていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴ救出大作戦(3年生)

 5月23日(月)3年生がプール清掃の前に「ヤゴ救出大作戦」を行いました。中に入って網ですくってみると・・・たくさんヤゴがいました。教室で飼って・・・羽化が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はなのみち(1年生)

 5月23日(月)1年生が国語の授業で「はなのみち」の学習をしています。今日のめあては「くまさんが、おはなししたことをかんがえよう。」です。くまさんを見つけて、お話したことから学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いなばの白うさぎ(2年生)

 5月23日(月)2年生が国語の授業で「いなばの白うさぎ」の学習をしています。今日は先生の範読の後に感想を発表しました。しっかり自分の考えを発表していて感心しました。      校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都についてくわしく知ろう(4年生)

 5月23日(月)4年生が社会科の授業で「東京都についてくわしく知ろう」の学習をしています。今日のめあては「地図作りに挑戦」です。資料を使いながら、分かりやすくまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204