トウモロコシの観察(4年生)
5月30日(月)4年生が学童農園で「トウモロコシ」の水やりと、草ぬき、観察をしました。だいぶ大きくなってきました。収穫が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしたちのまち小平市(3年生)
5月30日(月)3年生が社会科の授業で「わたしたちのまち小平市」の学習をしています。今日のめあては「小平市の はちのすマップをできるだけたくさん書く。」です。調べて分かったことを3つ、しっかりまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気候に合わせたくらし(5年生)
5月30日(月)5年生が社会科の授業で「気候に合わせたくらし」の学習をしています。沖縄や北海道の特徴を、たくさん発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たの字の学習(1年生)
5月30日(月)1年生が国語の授業で「た」の字の学習をしています。「た」のつく言葉や「た」の字の特徴をたくさん発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わり算の筆算(4年生)
5月30日(月)4年生が算数の授業で「わり算の筆算」の学習をしています。今日のめあては「学習のまとめをしよう。」です。いろいろな問題にチャレンジして学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じぶぶんをもつ漢字(2年生)
5月30日(月)2年生が国語の授業で「同じぶぶんをもつ漢字」の学習をしています。今日のめあては「漢字の同じぶぶんを見つけよう。」です。たくさん手が挙がって発表していて感心しました。(授業:実習生) 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きい数の筆算(3年生)
5月30日(月)3年生が算数の授業で「大きい数の筆算」の学習をしています。今日のめあては「大きい数の筆算のしかたをを考えよう。」です。みんなに分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湖(6年生)
5月30日(月)6年生が習字の授業で「湖」の字の学習をしています。今日のめあては「部分どうしの位置や大きさの関係を意識して書こう。」です。大きく、のびのびと書いていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気候に合わせたくらし(5年生)
5月30日(月)5年生が社会科の授業で「気候に合わせたくらし」の学習をしています。今日は北海道と沖縄についてタブレットでスライドを作りました。ていねいにまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思いやりのデザイン(4年生)
5月30日(月)4年生が国語の授業で「思いやりのデザイン」の学習をしています。今日のめあては「二つの文章の共通点をさがそう。」です。分かりやすく自分の考えを発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつボランティア
5月30日(月)今週は、あいさつボランティア週間です。代表委員会で高学年に募集の声掛けをしました。多くの子どもたちが「おはようございます。」気持ち良い1日の始まりです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() 小数のわり算(5年生)
5月27日(金)5年生が算数の授業で「小数のわり算」の学習をしています。今日のめあては「整数÷小数の計算の仕方を考えよう。」です。近くの友だちと考えを交流して、分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ら の練習(1年生)
5月27日(金)1年生が国語の授業で「ひらがな」の学習をしています。今日は「ら」の字に挑戦です。リズムに合わせて「ら」のつく言葉を覚えて、ていねいに書いていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはじきの数をかぞえよう(2年生)
5月27日(金)2年生が算数の授業で「おはじきの数をかぞえよう。」の学習をしています。今日のめあては「見ただけで、ほかの人にわかるようにならべよう。」です。みんなで協力して、楽しみながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アップとルーズで伝える(4年生)
5月27日(金)4年生が国語の授業で「アップとルーズで伝える」の学習をしています。今日のめあては「段落どうしの関係をたしかめて読もう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() How many?(3年生)
5月27日(金)3年生が英語の授業で「How many?」の学習をしています。教科書の文房具の数を英語で答えます。楽しみながら英語学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然災害からの復旧や復興の取り組み(6年生)
5月27日(金)6年生が社会科の授業で「自然災害からの復旧や復興の取り組み」の学習をしています。資料や動画を見て、近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プログラミング学習(5年生)
5月27日(金)5年生が「プログラミング学習」をしていました。自分で課題を決めて、積極的に学習を深めていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きい数の筆算(3年生)
5月27日(金)3年生が算数の授業で「大きい数の筆算」の学習をしています。今日のめあては「1000円からひく筆算のしかたを考えよう。」です。しっかり自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思いやりのデザイン(4年生)
5月27日(金)4年生が国語の授業で「思いやりのデザイン」の学習をしています。今日のめあては「二つの文章の共通点を探そう。」です。しっかり読み取って分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |