最新更新日:2025/05/14
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

交通安全教室(1年生)

 6月6日(月)小平警察署の方に来ていただいて、1年生に「交通安全教室」を実施していただきました。交通ルールのお話をしていただいて、横断歩道の渡り方の体験もしました。交通事故にあわないように今日の学習をいかして欲しいです。小平警察署の皆様ありがとうございました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和語・漢語・外来語(5年生)

 6月6日(月)5年生が国語の授業で「和語・漢語・外来語」の学習をしています。今日のめあては「和語・漢語・外来語を使った短文を作ろう。」です。しっかり考えて、分かりやすい短文を発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくワールド準備(6年生)

 6月6日(月)6年生が「わくわくワールド」の準備をしています。今年も3年生以上がクラスで協力してお店を出します。1年生以上が各お店をまわります。本番は金曜日です。楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹取物語(5年生)

 6月6日(月)5年生が国語の授業で「竹取物語」の学習をしています。今日は暗記に挑戦しました。近くの友だちと確認し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角の大きさ(4年生)

 6月6日(月)4年生が算数の授業で「角の大きさ」の学習をしています。今日のめあては「角度の知り方になれよう」です。大きな角度の測り方を、みんなに分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなの学習(1年生)

 6月6日(月)1年生が国語の授業で「ひらがな」の学習をしています。今日は「ろ」の字の学習です。「ろ」のつく言葉を発表して、ていねいに書いて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気もちをこめて 来てください。(3年生)

 6月6日(月)3年生が国語の授業で「気もちをこめて 来てください。」の学習をしています。今日のめあては「大事なことを考えて、案内の手紙を書こう。」です。自分の担当を紹介しながら、分かりやすく書いていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数の見方(2年生)

 6月6日(月)2年生が算数の授業で「数の見方」の学習をしています。今日のめあては「10をもとにして数の見方をひろげよう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。(授業:実習生)     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たしざん(1年生)

 6月6日(月)1年生が算数の授業で「たしざん」の学習をしています。今日のめあては「けいさんをしよう」です。答えが10までの計算に、頑張ってチャレンジしていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

俳句に親しもう(4年生)

 6月6日(月)4年生が国語の授業で「俳句に親しもう」の学習をしています。今日のめあては「夏の俳句を作ろう」です。季語を入れた素敵な俳句が完成しそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さ(3年生)

 6月6日(月)3年生が算数の授業で「長さ」の学習をしています。今日のめあては「長い長さをはかるには、どうすればいい?」です。1メートル物差し、巻尺等、どこで測れば良いか考えながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さ(2年生)

 6月6日(月)2年生が算数の授業で「長さ」の学習をしています。今日のめあては「長さのたんいをかえて、あらわそう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(5年生)

 6月3日(金)5年生が遠足で「昭和記念公園」に行ってきました。ウォークラリーやアスレチック遊び等をして楽しみました。帰る時に、雨に降られましたが東屋に入って大丈夫でした。3年ぶりの遠足で、楽しい思い出をつくることができました。(写真:副校長)     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大昔の暮らしと国の統一(6年生)

 6月3日(金)6年生が社会科の授業で「大昔の暮らしと国の統一」の学習をしています。今日のめあては「弥生時代の人々は、どのような暮らしをしていたのだろうか。」です。食、住、その他ごとに資料集等で調べて分かりやすくまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はくにのってリズムをうとう(1年生)

 6月3日(金)1年生が音楽の授業で「はくにのってリズムをうとう」の学習をしています。「しろくまのジェンカ」に合わせながら、リズムをうって、楽しそうに体を動かしていました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしい言葉(2年生)

 6月3日(金)2年生が国語の授業で「うれしい言葉」の学習をしています。今日のめあては「したこと、言われたこと、思ったことを文章にまとめよう。」です。とても分かりやすくまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重なりに注目して(3年生)

 6月3日(金)3年生が算数の授業で「重なりに注目して」の学習をしています。今日は1メートルの長さを確認して、重なっている部分の求め方を考えました。しっかり自分の考えをまとめていて感心しました。    校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさい かざり(1年生)

 6月3日(金)1年生が図工の授業で「あじさい かざり」を作っています。今日は四角く切って、色を塗る作業をしました。楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角の大きさ(4年生)

 6月3日(金)4年生が算数の授業で「角の大きさ」の学習をしています。今日は分度器で角の大きさを調べました。測り方をしっかり確認して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わっかで へんしん(2年生)

 6月3日(金)2年生が図工の授業で「わっかで へんしん」の学習をしています。今日のめあては「いろいろなざいりょうをつけて、かざってみよう!」です。素敵な飾りをつけて、はい ポーズ     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204