最新更新日:2025/05/28
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

たしかめよう(2年生)

 5月18日(水)2年生が算数の授業で「たしかめよう」の問題に挑戦しています。問題を解いた後に、なぜ、たし算で確かめるのかを考えて発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちの願いと政治のはたらき(6年生)

 5月18日(水)6年生が社会科の授業で「わたしたちの願いと政治のはたらき」の学習をしています。今日のめあては「住区センターって、どんなところ?」です。タブレットも使って、調べながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算(4年生)

 5月18日(水)4年生が算数の授業で「わり算」の学習をしています。今日のめあては「筆算をしよう。」です。商をたてて・・・しっかり順番を覚えて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もっと知りたい、友だちのこと(3年生)

 5月18日(水)3年生が国語の授業で「もっと知りたい、友だちのこと」の学習をしています。今日のめあては「友だちに知らせたいことを発表しよう。」です。グループごとに分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽのちえ(2年生)

 5月18日(水)2年生が国語の授業で「たんぽぽのちえ」の学習をしています。今日のめあては「正しいじゅんじょにならべかえよう。」です。たんぽぽの絵を見て成長過程を考えます。近くの友だちと考えを交流し合って、堂々と発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいにさいてね(1年生)

 5月18日(水)1年生が生活科の授業で「きれいにさいてね」の学習をしています。今日のめあては「アサガオの め をよく見て絵にかこう。」です。大きく、ていねいに芽の様子をかいていて感心しました。成長が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の発芽や成長(5年生)

 5月18日(水)5年生が理科の授業で「植物の発芽や成長」の学習をしています。今日のめあては「植物の発芽に空気は必要なのだろうか。」です。水に沈めて空気にふれさせないようにする実験をします。結果が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トウモロコシの草取り(4年生)

 5月18日(水)4年生が学童農園で育てている「トウモロコシ」の草取りをしました。30センチ位に育ってきましたが、雑草も育っているのでていねいに草取りをしました。収穫が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の育て方(3年生)

 5月17日(火)3年生が理科の授業で「植物の育て方」の学習をしています。今日のめあては「ホウセンカとヒマワリの種をくらべよう。」です。しっかり観察して、ポイントを決めて比べていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10は、いくつといくつ(1年生)

 5月17日(火)1年生が算数の授業で「10は、いくつといくつ」の学習をしています。しっかり考えて、たくさん手が挙がって発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うんどうあそび(2年生)

 5月17日(火)2年生が体育の授業で「多様な動きをつくる運動遊び」の学習をしています。カードをめくると・・・書いてある動物の動きをします。楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

My name is ~(5年生)

 5月17日(火)5年生が英語の授業で「My name is ~」の学習をしています。「Hell! My name is ~.Please call me ~.I like ~.I want ~.」とグループごとにジェスチャーもつけて発表をしていて感心しました。     校長室より」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトン練習(6年生)

 5月17日(火)6年生が体育の授業で「バトン練習」をしていました。声をかけあって、楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソロサンマ(4年生)

 5月17日(火)4年生が音楽の授業で「ソロサンマ」の合奏の学習をしています。今日のめあては「2拍子にのって合わせよう。」です。2拍子でリズムよく、楽しそうに演奏していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいにさいてね(1年生)

 5月17日(火)1年生が生活科の授業で「きれいにさいてね」の学習をしています。今日のめあては「アサガオの め をよく見て絵にかこう。」です。大きく、のびのびと芽の様子をかいていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時計の時間と心の時間(6年生)

 5月17日(火)6年生が国語の授業で「時計の時間と心の時間」の学習をしています。今日のめあては「筆者の主張を見つけよう。」です。しっかり自分の考えを発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こん虫の育ち方(3年生)

 5月17日(火)3年生が理科の授業で「こん虫の育ち方」の学習をしています。学校のプールで「ヤゴ」とりをするので、今日は「ヤゴ」の学習をしました。「ヤゴ」とりが楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽのちえ(2年生)

 5月17日(火)2年生が国語の授業で「たんぽぽのちえ」の学習をしています。今日のめあては「たんぽぽのちえはいくつあるか考えながら、大まかなないようを読みとろう。」です。しっかり読み取って発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算(4年生)

 5月17日(火)4年生が算数の授業で「わり算」の学習をしています。今日は「わり算の筆算」の学習をしました。ひっ算の仕方を、ていねいに発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

My name is ~(5年生)

 5月17日(火)5年生が英語の授業で「My name is ~」の学習をしています。「Hell! My name is ~.Please call me ~.I like ~.I want ~.」とグループごとに発表をして楽しみながら英語学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204