![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323143 |
12/6 小学校の思い出 6年2組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、1人ずつ前に出てきて、ALTの先生に話す形で発表しました。話し終わった後、ALTの先生から1つ質問されて、それにも答えました。発表や質問に答えるのは緊張していましたが、どの子も頑張っていました。 12/5 あんかけチャーハン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【あんかけチャーハン】具を煮た汁に「でん粉(商品名・片栗粉)」でとろみをつけたものを『あん』と言います。粘りがあるので料理が冷めにくく、口当たりもなめらかで汁と具をいっしょに食べられてムダのない調理法です。チャーハンといっしょに、しっかり食べてくださいね! 【おからドーナツ】「おから」は「大豆」から「豆乳」を作る時の大豆のしぼりカスのことです。昔は、しぼりカスのように残ったものを「から」と言っていましたが、室町時代初め頃から宮中に仕える女官たちが上品な言葉づかい[女房詞]として「お」をつけて「おから」と言い、それが広まり現代に残った名前です。他にも「おでん」や「おこわ」「おかき」「おみおつけ」なども[女房詞]が現代まで残った料理の名前です。今日は体にとてもよい「おから」を使っておいしい『ドーナツ』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪ 12/5 全校朝会の話 清掃![]() ![]() ![]() ![]() 先週末の土曜日に、おやじの会の方々を中心に、校内の階段のペンキ塗りをしてくださいました。おやじの会の方々は、コロナ禍になる前には、毎年、ペンキ塗りをして校内をきれいにしてくださっていました。3年前は職員室前など南校舎の1階の壁を水色に塗ってくださいました。そして、今回は、皆さんがよく使う北校舎の黄色い東階段と薄緑色の西階段を塗り直しくださいました。きれいになった階段をぜひ見てみてください。 さて、先生は、9月に「校内美化」というテーマで、掃除を頑張ったり普段から廊下や教室を汚さないように気を付けたりしましょうという話をしました。今月は、特におやじの会の方々がきれいにしてくださった壁を汚さないように気を付けましょう。 さらに、いつも以上に丁寧に掃除をしましょう。皆さんのおうちでも12月になると大掃除をすると思います。学校でも終業式の日に大掃除の時間がありますが、その時間だけでなく、掃除の時間はいつもよりも丁寧に掃除をしたり普段は掃除をしていないところを計画的に掃除したりしていきましょう。 皆さんには、学校を大事にする子に育ってほしいと思っています。学校をきれいにすることは学校を大事にする第一歩です。令和4年の最後に皆さんで学校をきれいにしましょう。 これで校長先生のお話を終わります。 以 上 <先生方へ> ○ 今年度もひと月です。今月は、掃除を今まで以上に丁寧に行うように指導してください。学期末の大掃除だけでなく、普段はあまり掃除をしていないところを計画的に掃除するなどしていくことが大事だと思います。また、普段から廊下の壁を汚さないなど学校をできるだけきれいに保ちながら生活するという指導もよろしくお願いします。 ○ 学校の外壁塗装工事が先月終了し、今回、おやじの会の方々が北校舎の階段の壁のペンキ塗りをしてくださいました。おやじの会の方々とともに、ペンキ塗りに参加してくださった先生方ありがとうございました。また、おやじの会の方々にお会いした際に感謝の気持ちを伝えてください。 〇 2学期も残り3週間です。2学期のこれまでの子どもたちの伸びや高まりを褒めてあげてください。そして、学習や生活のまとめへの気持ちを高めてください。また、学期末には、新年に向けてさらに頑張る気持ちも高めてください。そして一人一人の子どもたちに自信をもたせたり自己肯定感を高めさせたりするような手立てをお願いします。最後の最後まで子どもたちを伸ばしていきましょう。 以 上 12/5 大切にしたい言葉 6年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下書きが終わったら端末内のクラスルームに入れて先生に見ていただいた後、画用紙に清書しました。とても集中して学習に取り組んでいました。どんな言葉を紹介してくれるのか楽しみです。 12/5 書き初め練習 2年3組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずお手本に中心線を赤で引きました。そして、そのお手本を見ながら下書き用紙に練習しました。いい書き初めを書くことができるように、とても集中して取り組んでいました。 12/5 おみせやさん 1年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、洋服屋、スポーツ用品店、お菓子屋などグループごとに開くお店を決めました。そして、グループ内で分担していろいろな商品も絵をカードに描いていました。子どもたちはお店屋さんごっこを楽しみにしています。いい活動になるといいですね。 12/5 高尾山 けやき学級 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんな見学の様子を、今日は1時間目から振り返りました。印象に残ったことを発表し合ったり作文に書いたりしていました。活動しながら楽しかったことを思い出していました。 12/5 三年とうげ 3年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/5 跳び箱 4年1組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/5 食べて元気に 5年1組 家庭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2 生活単元見学24 けやき学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2 生活単元見学23 けやき学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2 生活単元見学22 けやき学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2 生活単元見学21 けやき学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2 生活単元見学20 けやき学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2 生活単元見学19 けやき学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2 生活単元見学18 けやき学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2 連合音楽会練習 6年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日も2時間目にAグループ、3時間目にBグループが練習しました。どちらも真剣に取り組んでいました。連合音楽会が来週8日(木)です。いい発表をしてくれることを期待しています。 12/2 岩石マン 2年4組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、先生から自分が塗りたい色のポスターカラーをいただいて、塗っていました。鮮やかな背景ができ上がりました。完成まであと一歩です。 12/2 音楽鑑賞 4年2組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |