![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:43 総数:323190 |
4/20 仲間づくり 1年1組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/20 学級あそび決め 3年4組 学活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/20 プログラミングロボ 4年3組 総合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/20 遠足13 けやき全学級 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/20 遠足12 けやき全学級 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/20 遠足11 けやき全学級 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/20 遠足10 けやき全学級 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/20 遠足9 けやき全学級 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/20 遠足8 けやき全学級 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/20 遠足7 けやき全学級 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/20 遠足6 けやき全学級 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/20 遠足5 けやき全学級 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/20 遠足4 けやき全学級 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/20 遠足3 けやき全学級 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/20 遠足2 けやき全学級 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/20 遠足1 けやき全学級 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足の様子はホームページにてアップしていきます。お楽しみに! 4/20 6年遠足卒引率![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校生活最後の遠足、2か月後には移動教室では遠足よりも長い時間ハイキングをすることもあり、子どもたちは張り切って歩いていた。また、公園に着くと学年レクやクラスレクをしたが、大繩や鬼ごっこなどで芝生広場を目いっぱい使って遊んでいた。帰り際に雨がぱらついてきたのでレインコートを着て帰途に着いた。しばらくは雨は降らなかったが学校に着く直前に降り出したので、大事をとって終わりの会は体育館で行った。疲れているにも関わらず最後までしっかりいい姿勢で話を聞けていたことは素晴らしかった。 子どもたちは、6年生になってから自分たちが「十二小の顔」になったという意識を高めて行動してくれているので、そこに触れながら、遠足も立派な態度だったこと、時間を守り予定より早く行動できていたことについて褒めた。しかし、各担任からは行動についての課題が示された。子どもたちも真剣に聞いていた。各担任が子どもたちをさらに伸ばそうとしてくれているのが嬉しかった。そんな各担任の思いに応えようとしている子どもたちの今後のさらなる成長ぶりが楽しみである。 今日はこれからけやき学級の遠足の引率に行ってくる。行先は小平市中央公園である。朝降った雨のため遊具は濡れて使えないだろうが、できる遊びをさせて帰ってきたい。 4/19 ひじきずし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ひじきずし】「ひじき」はカルシウム・鉄分・ヨードなどをふくむ体にとてもよい海藻です。食べると髪の毛やお肌がツルツルでツヤツヤになる美容食でもあります。今日は「ごはん」に入れてひじきずし』を作りました。しっかり食べて髪の毛やお肌をツルツル・ツヤツヤにしましょうね♪ 【魚の竜田揚げ】今日は「もうかざめ」というお魚を使いました。とってもおいしくできました。よくかんで食べてくださいね♪ 今日の『すましじる』には桜の花の形の「かまぼこ」を使いました。目と舌で春を味わって食べてくださいね♪ 4/19 5までの数 1年3組 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/19 ふきのとう 2年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |