![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:158 総数:339216 |
5/26 段だんめいろ 4年3組 図工
子どもたちはとても丁寧に作業を進めています。完成して遊ぶのが楽しみですね。 5/26 まいごのかぎ 3年1組 国語
子どもたちは、ワークシートに書かれている文章の中から主人公の気持ちや様子がわかる文にサイドラインを引きながら、その時の気持ちを考えました。この学習は教育実習生と一緒に学習していきます。子どもたちはよく頑張っていました。 5/26 たんぽぽのちえ 2年4組 国語
ワークシートを使っての読み取り方にも慣れてきています。しっかり自分で読み取りの学習を進めています。 5/26 きをつけて 1年1組 道徳
子どもたちはしっかり話し合っていました。学んだことをこれからの生活に生かしていけるといいですね。。 5/26 縦割り班遊び
6年生が考えた遊びをみんなで遊んだ。だるまさんがころんだ、どんじゃんけん、おにあそびなどを班ごとに楽しむことができた。6年生は前回の縦割り班顔合わせ集会での反省を生かしてうまく班をまとめることができたようである。 前回の縦割り班顔合わせ集会では1〜6年生全員が集まったが、縦割り班遊びは、3学年ごとの活動になる。リーダーの6年生と2学年ずつが交流する。今日の縦割り班遊びに参加できなかった学年の子どもたちは次回を楽しみにしていることだろう。 昨年度は緊急事態宣言が発令されるなどがあり、ほとんどできなかった縦割り班活動だったが、今年度はなるべく多く活動できるといい。 5/25 フィッシュサンド
【フィッシュサンド】今日は魚の「アジ」に、香辛料「しょうが・にんにく・パプリカ・カレー粉・ガラムマサラ」で味つけをして、パン粉をつけて油で揚げた『アジフライ』と「スクランブルエッグ」で作った『タルタルソース』を「パン」にはさんで『フィッシュサンド』を作りました。魚には骨ががあります。よくかんで食べてくださいね♪ 5/25 ともだちをさがそう 2年3組 国語
子どもたちは一人一人前に出て発表しました。他の子は友達の話をよく聞いて見付けた時は嬉しそうにしていました。 5/25 こうえんたんけん 1年3組 生活
5/25 海風をきって 3年2組 音楽
5/25 宝取り鬼 けやき学級 体育
5/25 アップとルーズで伝える 4年3組 国語
子どもたちはそれぞれワークシートに段落の要点をまとめました。そして、それを基に全体で確認した後に文章構成を考えました。今日は教育実習生との学習でした。頑張って取り組んでいました。 5/25 まきまきアート 5年2組 図工
子どもたちはそれぞれイメージしたものに必要な色の筒のパーツを使って並べて貼っていきました。どんな作品ができ上がるのか楽しみです。 5/25 おすすめの場所 6年2組 外国語
ここで考えた場所について友達と会話をします。どんな場所を薦めるのか楽しみです。 5/25 運動会を終えて
運動会では、子どもたちは2週間の練習の成果を十分に発揮してくれた。また、運動会の取組を通していろいろな力を身に付けてくれた。そして成長してくれた。この経験をこれからの学校生活に生かしていってほしい。 保護者に皆様は、久しぶりに校庭で子どもたちの活動の様子をご覧いただいたがいかがだっただろうか。初めての完全入替制だったが、スムーズの入れ替えをすることができたことに感謝している。いろいろ不都合もあったことと思うので、子どもたちの様子を含めてアンケートでぜひ感想をお伺いしたい。多くのご意見・ご感想をお待ちしている。 5/24 ターメリックライスクリームソースかけ
【ターメリックライスクリームソースかけ】「ターメリック」は、カレーの黄色い色づけに使われる香辛料です。アジア各国では料理だけでなく薬や染料・化粧品・魔除けにも使われています。日本でも【うつ(ふさいだ気持ち)】を払う薬「ウコン」と呼ばれ、沖縄県では琉球王朝以来の健康食品として多くの人に親しまれています。『クリームソース』と一緒に、よくかんで食べてくださいね♪ 5/24 運動会の絵 2年1組 図工
先生が運動会の写真を黒板に貼ってくださいました。それを見て思い出しながら描いていました。自分を絵の中央に大きく描いたり友達の様子も描いたりしていました。 5/24 アルティメット 4年1組 体育
5/24 木にふれてみよう 3年4組 図工
5/24 なんばんめ 1年2組 算数
5/24 言葉の意味が分かること 5年1組 国語
子どもたちは、まず自分で考えて書いた後、教室内を回って友達の考えた要旨を見て回りました。それを参考にして、よりよい要旨をまとめることができました。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |