4/15 パソコン 2年1組 生活科
今日は、朝の時間の朝学PCというパソコンに触れる時間に、2年生の設定をしました。その後、1時間目に2年生になって初めてパソコンに触れてみました。
1年生の時に使ったソフトや先生から教えていただいた新たなソフトを使いながら活動していました。毎日少しずつパソコンに触れながらタイピングなどの技術も向上していけるといいですね。
【2年生】 2022-04-15 12:26 up!
4/15 係決め 3年1組 学級活動
今日は学級活動の時間に係決めをしました。当番活動はクラスのためにする仕事ですが、係活動はよりクラスを楽しくするために仕事です。まずどんな係があるとクラスを楽しくできるかを考えて出し合いました。
その後、自分が希望する係を発表し合い、人数によって係を合体したり別の係に移動したりしました。決まった係で頑張ってクラスを楽しくしていきましょう。
【3年生】 2022-04-15 12:26 up!
4/15 日本地図 4年3組 社会
3年生では社会科の時間に小平市について楽手してきましたが、4年生では東京都についての学習をします。今日は日本の中の東京都の位置や8方位について学習しました。
先生が大型テレビで示してくださった都道府県の写真を見ながら、その都道府県と東京都の位置関係を地図帳を見ながら方位で使って表していました。これからの4年生の社会科の学習が楽しみですね。
【4年生】 2022-04-15 12:26 up!
4/15 音楽の授業を知ろう 5年1組 音楽
今週から音楽の学習が始まりました。4月から新しい音楽の先生がいらっしゃいました。初めて会ったので、まず自己紹介をしました。さらに音楽室でのルールや音楽の授業についての話がありました。
挨拶や返事、片付け、友達と仲良く学習すること、学校の楽器を大切に扱うことなどの約束をしっかり守って、この1年間、楽しく音楽の学習をしていきましょう。
【5年生】 2022-04-15 12:25 up!
4/15 At a food Festival 6年1組 外国語
水曜日の外国語です。6年3組の担任が外国語の担当をします。教科書を開き、絵を見ながら食べ物の絵と文字表記がされていました。英語で言えるものを絵から探しました。先生がクイズ形式で聞き、子どもたちが見つけました。その単語を先生が発音し、子どもたちは、リピートして答えていました。集中してたくさんの単語を発音していました。
【6年生】 2022-04-15 12:25 up!
4/15 増やし鬼 けやき学級 体育
昨日の体育は体育館でした。みんなで、増やし鬼をしました。思いっきり体育館内を走り回っていました。鬼にタッチされた人は、手を挙げていました。みんなで、楽しく運動することができました。
【けやき学級】 2022-04-15 12:24 up!
4/15 5年生遠足引率
昨日は、5年生の遠足の引率で東村山中央公園へ行ってきた。コロナ禍の中なので、公共交通機関を使わず徒歩で行けるところで行先を決めた。また、公共施設なので、長時間の滞在を避け、2時間目終了後に出発し5時間目には帰ってくる形で計画した。しかし、昨日の天気予報は曇り一時雨。雨雲の動きの予報を見ながら、学年担任と相談し早めに予定よりも早めに出発して早めに帰ってくることにした。雨はお弁当を食べている時に少しぱらついた程度で済んだ。午後2時過ぎには結構雨が降り出したので、早めに帰ってきてよかった。
子どもたちも週間天気予報を見ながら、昨日は中止だろうと考えていた子が多かったようだ。だから余計に行けたことが嬉しかっただろう。昨日は他に公園来ていた学校はなく保育園の子どもたちが少しいただけだったので公園の広場を目いっぱい使って鬼遊びで走り回ったりだるまさんがころんだやドッジボールなどの遊びを十分に楽しむことができた。
4月当初の学年での活動を十分に楽しんで帰ってくることができた。担任からは、集団活動でさらに伸ばしたいところが見えてきたとも話があった。次は運動会練習で学年での学びがあるので、遠足の反省をそこに生かしたいということである。子どもたちのこれからの成長ぶりが楽しみである。
【校長室】 2022-04-15 07:06 up!
4/14 遠足20 5年生 学校行事
学校に無事到着しました。雨はお弁当の時に少しパラついただけですみました。楽しい半日を過ごすことができました。
【5年生】 2022-04-14 13:26 up!
4/14 遠足19 5年生 学校行事
【5年生】 2022-04-14 13:25 up!
4/14 魚の薬味ソースかけ
にんじんきびごはん 味噌汁 牛乳 魚の薬味ソースかけ
【魚の薬味ソースかけ】漢字で薬に味と書いて「薬味」と読みます。料理に少し加えて味を引き締めたり香りで食欲をそそる効果を出したり、彩りをそえたりするために使われる、香辛料や野菜のことを『薬味』と言います。今日は「にんにく」「しょうが」「ねぎ」の三種類の香りの強い野菜を使って『薬味ソース』を作りました。今日の魚は「あじ」です。魚には骨があります。のどに刺さらないように、よくかんで食べてくださいね♪
【みそしる】「みそ」は昔は家で手作りするもので、それぞれ秘伝の味を競い合ったりしました。自慢することを「手前みそ」というのもそこからきています。『にんじんきびごはん』『魚の薬味ソースかけ』と一緒にしっかり食べてくださいね!
【給食室】 2022-04-14 12:08 up!
4/14 すきなもの紹介 4年2組 外国語活動
今日は、ALTの先生と一緒に外国語活動をしました。学年の外国語活動の英語担当は、2組担任の先生です。友達に「私は〇〇がすきです」と話しかけると、「あなたは〇〇がすきなの?」と聞いてもらいます。子どもたちは、積極的にたくさんの友達と会話していました。
【4年生】 2022-04-14 11:40 up!
4/14 かけ算 3年 算数
算数は習熟度に分かれています。各教室と算数教室1と2の教室があり、6か所に分かれて学習しました。一つの式に対して、掛けられる数を分けて計算したり、かける数を分けて計算したりしても答えが変わらないことを学んでいました。
【3年生】 2022-04-14 11:40 up!
4/14 1年生へのプレゼント 2年2組 図工
今日は、1年生へのプレゼントのバックを作りました。折り紙を折って模様にし、色画用紙に貼りました。子どもたちは、折り紙にしっかり糊を付け、心を込めて作り、先生に見てもらいました。また、友達と教え合いながら作成していました。1年生を迎える会にプレゼントです。1年生が喜んでくれると思います。
【2年生】 2022-04-14 11:39 up!
4/14 遠足18 5年生 学校行事
【5年生】 2022-04-14 11:32 up!
4/14 遠足17 5年生 学校行事
【5年生】 2022-04-14 11:30 up!
4/14 遠足16 5年生 学校行事
【5年生】 2022-04-14 11:29 up!
4/14 遠足15 5年生 学校行事
【5年生】 2022-04-14 11:27 up!
4/14 遠足14 5年生 学校行事
【5年生】 2022-04-14 11:26 up!
4/14 遠足13 5年生 学校行事
【5年生】 2022-04-14 11:25 up!
4/14 遠足12 5年生 学校行事
【5年生】 2022-04-14 11:25 up!