移動教室1日目 3組 夕食
カメラを向けると笑顔になる児童も、食べているときはきちんと黙食です。さすがです。
【6年生】 2022-09-07 17:56 up!
9/7 6年1組 1日目夕食
黙食ですが雰囲気は楽しいです!食器のカチャカチャ音しかしません。食事はとても豪華です!上州豚おいしい!
【6年生】 2022-09-07 17:53 up!
9/7 移動教室 ホテル到着
尾瀬岩鞍リゾートに着きました。
いまは自由時間を過ごしています。
【6年生】 2022-09-07 17:52 up! *
9/7 移動教室 富岡製糸場
富岡製糸場へ見学に行きました。
ガイドさんの話を聞きながら構内を巡りました。
【6年生】 2022-09-07 16:26 up!
9/7 富岡製糸場
世界遺産の素晴らしさを、ガイドさんの話を聞きながら見学しました。
【6年生】 2022-09-07 16:13 up!
9/7富岡製糸場
解説員による詳しい説明を聞きながら、外観や内部を見学しました。当時の様子をいろいろと考えることができました。
【6年生】 2022-09-07 16:12 up!
9/7群馬県立自然史博物館
【6年生】 2022-09-07 16:12 up!
9/7 4年 音楽 「ゆかいに歩けば」
旋律の特徴、スタッカートを感じるために、体で表現しました。
はねながら歌っています。
【音楽室】 2022-09-07 13:46 up!
9/7 移動教室 お昼ご飯
見学を終え、お昼ご飯を食べました。
群馬名物のとりめしです。
【6年生】 2022-09-07 13:45 up!
9/7 移動教室 群馬県立自然史博物館
恐竜や岩石など、地球の自然の歴史について学びました。興味津々に展示物を観ていました。
【6年生】 2022-09-07 13:44 up!
9/7 移動教室 群馬県立自然史博物館
群馬県立自然史博物館につきました。
誰に言われたわけでもなく、行動班で集まることができる6年生。さすがです。
【6年生】 2022-09-07 10:00 up!
9/6 うごくうごく わたしのおもちゃ
一学期から集めてきた材料を使い、いよいよおもちゃ作りを始めています。
今回は設計図を作りました。
実際に遊んでみながらイメージを膨らませて、アイデアを出しました。
【2年生】 2022-09-07 09:09 up!
9/7 移動教室 上里SAへ
高速道路に乗り、休憩地点である上里SAへ向かっています。
【6年生】 2022-09-07 09:09 up!
9/7移動教室2号車車中
【6年生】 2022-09-07 09:09 up!
9/7 移動教室 バスの様子
バスの中では、銀河鉄道の方が準備してくださったDVDを観て過ごしています。
【6年生】 2022-09-07 09:08 up!
9/7移動教室 出発式
多くの保護者と先生に見送られ、予定通りに出発しました。
感謝の気持ちを大切に2泊3日過ごしていきます。
【6年生】 2022-09-07 09:08 up!
9/7 移動教室6年生出発
出発式を終え、バス3台で日光へ出発しました。2泊3日の宿泊学習で友達との絆を深め、よい思い出を作ってきてほしいです。
【副校長】 2022-09-07 09:07 up! *
9/6 社会「日本の産業」
2学期の社会はまずは「工業」の学習から始まります。
今日は身近な「5円玉」から日本の産業について考えてみました。
硬貨の面に描かれている絵には様々な意味が込められています。
稲穂は農業・水面は水産業・歯車が工業といったように。
5円玉に描かれている絵の意味を考えながら、日本が様々な産業に支えられていることを感じることができました。
【5年生】 2022-09-07 07:23 up!
9/6 社会「保健・けがの予防」
保健の学習で「けがの予防」について考えていきます。
今日は、とある小学校で怪我が多い原因は何にあるのか、みんなで考えました。
「走ってしまうから」「周りを見ていないから」などの自分に理由があるものや「草が茂っていて車から見にくいから」などの環境に理由があるものなど様々な考えが出てきました。
これから先、どうしたらけがを予防することができるのか考えていきます。
【5年生】 2022-09-07 07:23 up!
9/6 算数「整数の性質」
2学期初めの算数の学習は「整数の性質」です。
まずは「偶数」と「奇数」の性質について学習しました。
デジタル教材も使いながら出てくる数字を偶数と奇数で仲間分けして、分け方の理解を深めました。
【5年生】 2022-09-07 07:22 up!