![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323142 |
12/1 秘密の遊び場 4年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/1 1年生と遊ぼう 6年1組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/1 12月のカレンダー けやき学級12年 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/1 児童館見学 2年 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/1 たきこみごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなは陰暦を知っていますか?太陰暦、旧暦とも言い、日本では明治時代の 初め頃まで使われていたカレンダーで、今と1か月ほどのズレがあります。陰暦の日付のまま、現在のカレンダーに合わせて行われる行事もたくさんあります。その中のひとつ、12月1日は【乙子の朔日】といい、水の神様を祭る風習があります。この日に餅やだんごを、川へ投げ入れると水難を免れると言われています。『小豆もち』を食べると川で溺れないなどとも言われています。今日は「小豆」と小平産の「さといも」を使って『小豆のごまだんご』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪ 12/1 けがの防止 5年3組 保健![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、今までの経験から予想を立てて考えました。その後、動画を見ながら、けがをした時の行動について確認しました。子どもたちはしっかり動画を見て考えていました。学んだことをこれからの生活に生かしていきましょう。 12/1 電気の通り道 3年2組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから一人一人が実験セットを使って「電気の通り道」の学習をしていきます。子どもたちは実験を楽しみにしていました。 12/1 ゆびくぐり 1年3組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは何度も練習して覚えていました。できるようになると嬉しそうでした。次回は「ゆびまたぎ」です。楽しみですね。 12/1 12月![]() ![]() 今週から来週にかけて2学期最後の学校公開と保護者会を各学年で実施している。学校公開では、参観者は限定しているが2学期の成長ぶりを参観していただいている。保護者会は保護者の方全員参加で、2学期のまとめや冬休みの生活、3学期へ向けての話をさせていただいている。 子どもたちも2学期の学習や生活のまとめをしている。残暑から始まった2学期も、もう冬である。この4か月間で子どもたちも大きく成長している。その成長したことを振り返り、褒めながら2学期のまとめをしっかり行っていきたい。 昨日の日中は比較的暖かかったが、夕方から北風が吹き気温も下がってきた。これからさらに寒くなって来ることだろう。また、コロナ禍の中だがインフルエンザにも気を付けていかなければいけない季節に入っっている。学校でも子どもたちの体調には十分気を付けていく。保護者の皆様もご協力をよろしくお願いしたい。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |