![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:22 総数:121887 |
学校支援ボランティア
保護者向け セーフティ教室
3日(金)に保護者向けセーフティ教室を行いました。5・6年生のセーフティ教室の講師の方に子どもたちのSNS・インターネット利用による依存や危険についてご講演いただきました。家庭で、利用ルール決めることや機器にフィルタリングをすることなどを重要性を教えていただきました。
学校経営協議会
4日(土)に第3回学校経営協議会を行いました。全体会では、各プロジェクト会議の進捗状況の報告がありました。
4年 リサイクルセンター出前授業
学校公開日
6月3日(金)4日(土)に今年度最初の学校公開を行いました。両日とも感染拡大防止にご協力いただきながらの公開になりましたが多くの保護者の皆様方に子どもたちの様子を参観いただきました。どの教室でも意欲的に学習する様子が見られました。
1年 セーフティ教室
3年 セーフティ教室
5・6年 セーフティ教室
4年生 セーフティ教室
3日(金)に4年生が、万引きなどの非行防止についてセーフティ教室を行いました。防犯協会の方を講師に迎えました。講師の先生が、時折マジックを披露しながら子どもたちに大切なことを伝えてくれました。
教育実習生研究授業 3
教育実習生研究授業 2
教育実習生研究授業 1
体力テスト週間
救命講習会
第1回吃音グループ活動がありました
5月25日(水)に吃音グループ活動があり、子どもたちが司会や始めの言葉などの係を担当して会を作り上げてくれました。ゲームリーダーが昨年度から考えてくれていた「どろけい」は、大いに盛り上がりました!「吃音の学びコーナー」では、吃音で悩んでいる太郎さんからの手紙を読み、それぞれ思いをまとめました。また、今回は今年度1回目のグループ活動ということもあり、保護者の方にも「風船バレーボール」に参加していただき、交流を深めました。
解散式
帰校後、校庭で移動教室解散式を行いました。校長先生からは、移動教室の態度の素晴らしさや大きく成長できたことについてお話をしていただきました。是非、ご家庭で子どもたちから移動教室の思い出を話してみてください。週末は、ゆっくりお過ごしください。
6年生が帰校しました。
日光東照宮
朝の様子(3日目)
清々しい空気の中、3日目がスタートしました。今朝の朝食はパンが出たのですが、おかわりの配膳をしてくださる方々が大忙しになるほど、子どもたちはよく食べて、まだまだ元気な様子が見られました。
出発式
岩鞍リゾートホテルさん、3日間お世話になりました。ありがとうございました。 |
小平市立小平第二小学校
〒187-0042 住所:東京都小平市仲町310番地 TEL:042-341-0033 FAX:042-341-1945 |