最新更新日:2025/05/13
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

長方形と正方形(2年生)

 10月5日(水)2年生が算数の授業で「長方形と正方形」の学習をしています。今日のめあては「かどの形をしらべよう。」です。折り紙をだいたいの形に切って、2回おると・・・実際に折って、確認して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うみのかくれんぼ(1年生)

 10月5日(水)1年生が国語の授業で「うみのかくれんぼ」の学習をしています。今日のめあては「いちばん かしこいかくれかたを かんがえよう。」です。いろいろな生き物のかくれかたを、しっかり読み取って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数と小数、整数の関係を調べよう(5年生)

 10月5日(水)5年生が算数の授業で「分数と小数、整数の関係を調べよう」の学習をしています。今日のめあては「商を分数で表せるか考えよう。」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちーちゃんのかげおくり(3年生)

 10月5日(水)3年生が国語の授業で「ちーちゃんのかげおくり」の学習をしています。今日は「一番心に残った場面」について、理由や絵をかきました。しっかり理由を書いていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

およその数の使い方と表し方(4年生)

 10月5日(水)4年生が算数の授業で「およその数の使い方と表し方」の学習をしています。今日のめあては「正確な数を、およその数にする方法を考えよう。」です。みんなに分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて(全校練習)

 10月4日(火)いよいよ土曜日は運動会本番です。今日は「全校練習」をしました。準備運動・応援合戦・全校競技ですが、どれも4年ぶりです。コロナ禍で3年間、全体で集まることができませんでした。3年生までは初めてですが、練習でもとても盛り上がっていました。天気が心配ですが、本番が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3つのかずのけいさん(1年生)

 10月4日(火)1年生が算数の授業で「3つのかずのけいさん」の学習をしています。今日のめあては「もんだいのないようを、よくよんでこたえよう。」です。分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの工夫(3年生)

 10月4日(火)3年生が社会科の授業で「スーパーマーケットの工夫」の学習をしています。グループごとに発表をして、友だちの良かったところ等を付箋に書いてまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トウモロコシから広がる世界(4年生)

 10月4日(火)4年生が総合的な学習の時間の授業で「トウモロコシから広がる世界」の学習をしています。自分で課題を決めて、タブレットを使って調べてていねいにまとめています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな縫い方(6年生)

 10月4日(火)6年生が家庭科の授業で「いろいろな縫い方」の学習をしています。展覧会の作品を作る前に、今日は縫い方の復習をしました。縫い方を思い出して、とても楽しそうに縫っています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タンゴ ラ クンパルシータ(4年生)

 10月4日(火)4年生が音楽の授業で「タンゴ ラ クンパルシータ」の合奏の学習をしています。リズムに合わせて打楽器で楽しそうに演奏しています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形と四角形(2年生)

 10月4日(火)2年生が算数の授業で「三角形と四角形」の学習をしています。今日のめあては「三角や四角のとくちょうを調べよう。」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな読み方クイズ(5年生)

 10月4日(火)5年生が国語の授業で「いろいろな読み方クイズ」の学習をしています。真ん中の□と、前後左右の漢字で熟語ができます。楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね(4年生)

 10月4日(火)4年生が国語の授業で「ごんぎつね」の学習をしています。今日のめあては「ごんは、なぜ兵十にくりや松たけをあげたのか。」です。グループごとに考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい数のかけ算(3年生)

 10月4日(火)3年生が算数の授業で「大きい数のかけ算」の学習をしています。今日のめあては「筆算のしかたを考えよう。」です。みんなの前で分かりやすく説明していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらを選びますか(5年生)

 10月3日(月)5年生が国語の授業で「どちらを選びますか」の学習をしています。今日は「テーマ」を決めて、2つに分かれて、主張、作戦タイム、質問タイム、相談タイム等をグループごとに行いました。しっかり役割を決めて話し合っていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばあそびをしよう(2年生)

 10月3日(月)2年生が国語の授業で「ことばあそびをしよう」の学習をしています。「数えうた」の何か所かを言わないで手拍子をします。とても盛り上がりました。楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい数のかけ算(3年生)

 10月3日(月)3年生が算数の授業で「大きい数のかけ算」の学習をしています。今日のめあては「29×4、76×4の筆算をしましょう。」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分だけの本棚をつくろう(5年生)

 10月3日(月)5年生が図工の授業で「自分だけの本棚をつくろう」の学習をしています。今日は色塗りをして乾かして組み立てます。素敵な本棚ができあがりそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまなし(6年生)

 10月3日(月)6年生が国語の授業で「やまなし」の学習をしています。今日のめあては「五月と十二月を対比して読もう。」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204