にこにこタイム
5日(火)に1学期最後のにこにこタイムがありました。各教室で6年生が計画した遊びをして楽しみました。1学期は、全校遠足もあり各にこにこ班の仲間との交流を深め仲良くなることができました。今から2学期のにこにこ班での活動が楽しみです。
【にこにこ広場】 2022-07-08 18:59 up!
久しぶりの校庭での休み時間
本日7月4日(月)の昼休みに久しぶりに校庭で遊ぶことができました。先週は、猛暑のため休み時間の校庭遊びは熱中症の危険があるためできませんでした。子どもたちは、校庭でドッジボールやサッカー、鬼ごっこするなど元気いっぱいに遊びました。広い校庭を駆け回る姿は、楽しさと喜びに溢れていました。今週は、台風接近に伴い雨の日が続く予報です。熱中症や雨・風に気をつけて今週もがんばっていってほしいです。
【お知らせ】 2022-07-05 18:29 up!
クラブ活動 3
パソコンクラブは、学習者用端末を使用してデザイン画を描きました。手芸クラブは、毛糸などを使用して編み物制作をしました。イラストクラブは、好きなキャラクターの絵を描きました。最後にどのクラブも1学期の活動の振り返りを行い、2学期の活動への意欲を高めていました。
【にこにこ広場】 2022-07-05 18:29 up!
クラブ活動 2
工作クラブは、スライム作りをしました。子どもたちは、色とりどりのスライムを作成していました。科学クラブは、バスバム作りをしました。
【にこにこ広場】 2022-07-05 18:29 up!
クラブ活動 1
6月30日(木)に1学期最後のクラブ活動が行われました。この日は、気温が高いため校庭や体育館で活動するクラブは、熱中症の危険があるため教室や校舎内で工夫して活動しました。バトミントンクラブは、技能を高めるためのポイントを視聴しました。卓球クラブは、教室の机を台にするなど工夫しました。サッカークラブは、風船バレーをして楽しく活動していました。
【にこにこ広場】 2022-07-05 18:29 up!
思いのままに花
5年生は図工で「思いのままに花」を学習しています。子どもたちは、自分のイメージや思いを大切に花のある絵を描いています。この日の授業では、先生から光と影の描き方について教えてもらいました。早速、子どもたちは作品に光と影を取り入れ思いのままに花の作品を完成させていました。
【5年生】 2022-07-05 18:29 up!
一つの花
4年生は、国語で「一つの花」を学習しています。この日の授業では、主人公のゆみ子の初めて覚えた言葉が「一つだけ」だったのはなぜだろう。と「一つだけよ。」と言ったお母さんの気持ちを考えました。子どもたちは、教科書の本文から当時の情景を読み取り、人物の気持ちを考えました。子どもたちは、ワークシートに考えを書き、すすんで発表する姿が印象的でした。
【4年生】 2022-07-05 18:29 up!
合同な図形
5年生は、算数で「合同な図形」を学習しています。この日の授業では、四角形を対角線で分けた時にできる形を調べました。子どもたちは、学習者用端末を使用して、いろいろな四角形を対角線で分ける活動を通して考えを深めることができました。
【5年生】 2022-07-05 18:28 up!
5・6年、若草学級保護者会
7月1日(金)に5・6年、若草学級の保護者会がありました。6年生は、体育館で5月に実施された移動教室の上映会を行いました。保護者の皆様には、保護者会に猛暑の中ご来校いただきまして感謝申し上げます。是非、1学期のまとめの取組にご協力よろしくお願いいたします。
【にこにこ広場】 2022-07-05 18:28 up!
低学年保護者会見守りボランティア
6月28日(火)に低学年の保護者会がありました。保護者会中にボランティアの皆様が子どもたちの様子を見守ってくださいました。子どもたちはDVDを視聴して静かに過ごしていました。ボランティアの皆様ありがとうございました。
【にこにこ広場】 2022-07-05 18:28 up!
トウモロコシの皮むき
6月28日(火)に2年生が体育館でトウモロコシの皮むきをしました。子どもたちは、栄養士の先生から教えてもらった皮むきのポイントをしっかり聞いて取り組んでいました。「上手にむけたよ。」「黄色できれい」など様々な子どもたちの声が聞こえてきました。子どもたちががんばって皮をむいたトウモロコシは、給食のメニューとして、全校で美味しく食べました。
【2年生】 2022-07-05 18:28 up!
4年生 書写
4年生は、書写の学習で「原」を書きました。先生に書く時に気をつけるポイントを教えてもらい、お手本を見ながら一生懸命に書いていました。
【お知らせ】 2022-06-27 18:26 up!
廊下掲示 2
4年生の廊下には、図工「ほると出てくる、すてきないきもの」が展示されています。子どもたちの創造的な色とりどりの素敵な作品になっています。
【4年生】 2022-06-27 18:26 up!
廊下掲示 1
1年生の廊下には、図工「ちょきちょきかざり」で作成した作品が掲示されています。子どもたちの個性豊かな素敵な作品になっています。
【1年生】 2022-06-27 18:25 up!
ツルレイシの植え替え
4年生は、理科の学習で、ツルレイシを栽培しています。5月にパックに種植えをしてお世話を続けてきました。この日は、大きく成長したツルレイシをネットをはった畑に植え替えをしました。子どもたちは、大切に自分のパックから取り出し、植え替えをしていました。
【4年生】 2022-06-27 18:25 up!
5年生 稲の観察
5年生は、総合的な学習の時間で、米の栽培をしています。この日は、5月に田植えをした稲の成長の様子を観察しました。子どもたちは、前回の観察記録と比較しながら観察したことをカードにまとめていました。
【5年生】 2022-06-27 18:25 up!
2年生 生活科
27日(月)の生活科授業で、栄養士の中原さんからトウモロコシについて教えていただきました。トウモロコシの成長過程や特徴について学びました。また、トウモロコシの花について教えてもらうと子どもたちは、花が咲くことに大変驚いていました。明日、28日(火)には、トウモロコシの皮むきを行います。子どもたちの皮むきしたトウモロコシは、明日の給食のメニューになります。今から楽しみです。
【2年生】 2022-06-27 18:25 up!
保護者会
6月27日(月)中学年の保護者会が行われました。1学期の子どもたちの学習や生活の様子を報告したり夏休みの宿題や生活について伝えたりしました。厳しい暑さの中でしたが、たくさんのご参加ありがとうございました。引き続き、子どもたちの熱中症対策や体調管理にご協力よろしくお願いいたします。
【3年生】 2022-06-27 18:25 up!
若草学級離任式 2
この日は、若草学級での離任式になりましたが、6月27日(月)の全校朝会では、校長先生より全校児童に向けて先生のメッセージ紹介がありました。子どもたちの先生のメッセージをしっかり受けとめていました。本当に6年間ありがとうございました。
【若草学級】 2022-06-27 18:24 up!
若草学級離任式 1
6月17日(金)に若草学級で離任式を行いました。今年の3月まで6年間若草学級を担任してくださった先生を迎えました。子どもたちは、この日のために分担して準備を進めてきました。ドッジボールをしたり鬼ごっこをしたりして先生との交流をしました。子どもたちの喜びいっぱいの笑顔が印象的でした。
【若草学級】 2022-06-27 18:24 up!