最新更新日:2025/05/02
本日:count up42
昨日:30
総数:323182
令和7年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール5年目になります。

6/10 時間割 5年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「時間割」の学習をしています。国語や算数などの教科の英語での言い方を覚えた後、発展的な学習として「夢の授業」を考えました。
 子どもたちは「I study〜with〜.」の文を使って、有名人とどの教科の勉強をしたいか考えました。ベートーベンと音楽の学習をする、ネイマールと体育の学習をするなど楽しそうな文を考えていました。

6/10 大昔のくらし 6年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の社会は、大昔の暮らし、縄文時代と弥生時代の学習をしました。子どもたちは、2つの時代についてテーマを決め、比較しまとめていました。衣服について調べる人、住居について調べ人など、各自が目当てを決め、端末を利用して調べ、学習を進めていました。

6/10 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週6日(月)の全校朝会で13人の子どもたちを表彰することができた。
 第37回わんぱく大会1位パート第3位の少年サッカーチーム小平FCウイングスの3年生11名。
 ジャビットカップ2022小平市大会で優勝した小平ライオンズに所属している6年生1名。
 第17回小平市軟式野球連盟学童部春季大会で第3位だった小平ライオンズに所属している5年生1名。
 である。今回はスポーツ面での活躍を表彰することができた。しかし、残念ながら雨だったので放送での朝会となり、全校に紹介することはできなかった。次回の全校朝会で紹介して全校で祝福したいと考えている。

6/9 まきまきアート3 5年生

 最後です。まだ完成していない子もいるので、入れ替えながら展示します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 まきまきアート2 5年生

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 まきまきアート1 5年生

 5年生は「まきまきアート」という作品を作っています。完成した作品から廊下に展示したいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 焼き鳥ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    焼き鳥ご飯    ミニトマト 牛乳    けんちん汁

 【焼き鳥ごはん】漢字で書く「焼き鳥」は鶏肉にタレや塩などをつけ焼いた物のことで、ひらがなで「やきとり」と書くと鶏肉以外にも、鳥・牛・豚などの肉を串に刺して焼いたもののことを言います。今日は「鶏肉」に味つけをして、オーブンで焼いた「焼き鳥」を「ごはん」に混ぜて『焼き鳥ごはん』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪
 【ミニトマト】小平の農家さんで収穫された「ミニトマト」です。とってもおいしい、今の時期しか食べられない貴重なものです。苦手な人も、ひとくち食べてみてくださいね♪

6/9 移動教室事前学習 6年2組 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の日光移動教室の向け、事前学習にしています。子どもたちは、各自、日光について興味のある題材(歴史的建造物、環境等)を選び、端末でスライドを作りました。写真を入れたり、インターネットで詳しく調べ文章作成をしたりしていました。

6/9 集会委員会集会 2年 集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の集会は、各教室に集会委員が教室に入り、「ジェスチャーゲーム」をしました。集会委員の人が題を出してくれ、それを学級のみんながジェスチャーしました。答える人は一人から数人いました。どの学級でもジェスチャーするのが人たちが上手で、正解が相次ぎ、集会が盛り上がりました。

6/9 古典の世界 5年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「古典の世界」という学習をしてきました。今はその音読発表会をしています。子どもたちは、教科のに載っている「平家物語」「竹取物語」「徒然草」「奥の細道」のはじめの部分の文を一人一人が前に出てきて発表しました。
 声の大きさや速さ、イントネーションなどに気を付けて読みました。昔の言葉で難しいところもありましたが、中には全部暗記して発表した子もいました。素晴らしかったです。
 

6/9 アルティメット 4年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間に「アルティメット」というゴール型のゲームの学習をしています。ボールの代わりにフリスビーを使ってパスをつないでゴールまで運ぶゲームです。フリスビーをもている子は歩けないので、持っていない子が動いてパスをもらわなければいけません。
 子どもたちはチームごとに作戦を考えて、ゲームに臨み状況に応じて動き、得点するのを楽しんでいました。

6/9 こまを楽しむ 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「こまを楽しむ」という説明文の学習をしています。この学習では「問い」とその「答え」に着目して読み深めています。今は「中」の5つの段落に書かれている問いに対する答えをワークシートにまとめています。
 子どもたちはそれぞれのこまの種類と楽しみ方をしっかりまとめて発表していました。

6/9 うごく!うんどう会の絵! けやき5・6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級では、運動会が終わってから「うごく!うんどう会の絵」という作品づくりをしてきました。今日の図工の時間でその作品を仕上げました。動く人物が完成しているので、台紙に背景を描いた後、その台紙に人物をテープで貼り、キラキラシールを貼って完成させます。
 子どもたちは人物が動くので好きな体勢にして躍動感を出しています。楽しい作品ができ上がりました。

6/9 公園探検8 1年生 合同生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校へ戻ってきました。安全に気を付けて無事行って来られました。今回の経験を次の公園探検や普段の生活に生かしましょう。

6/9 公園探検7 1年生 合同生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 遊びが終わり学校へ帰ります。

6/9 公園探検6 1年生 合同生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とても楽しそうに遊んでます。

6/9 公園探検5 1年生 合同生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次は自由遊びです。

6/9 公園探検4 1年生 合同生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始めに、全員で遊びました。チーム対抗だるまさんがころんだを楽しみました。

6/9 公園探検3 1年生 合同生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はじめに公園での遊び方や約束を確認しました。

6/9 公園探検2 1年生 合同生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校を出て安全に気を付けて野火止公園に着きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760