![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:22 総数:121891 |
学習発表会
学習発表会練習
ユニセフ募金
代表委員会が、9日〜11日でユニセフ募金活動を行いました。代表委員は7日の全校朝会で、全校にユニセフ募金のお願いをしました。そして3日間、朝昇降口の前でユニセフ募金を募りました。たくさんの子どもたちが募金袋を代表委員に手渡してくれました。ご協力ありがとうございました。
朝の落ち葉掃き
11月9日より6年生が朝の校庭の落ち葉掃きをしてくれています。6年生が分担して、校庭に散った落ち葉を集めきれいにしてくれています。6年生の姿を見て、下学年が、感謝の言葉をかける姿が多く見れました。
ボッチャ体験
11月 にこにこタイム
11月避難訓練
11月1日(火)に避難訓練を行いました。休み時間に緊急地震速報が流れ、避難する想定で行いました。子どもたちは、休み時間で校庭で遊んでいたり校舎内で過ごしていたりと様々な場所からの避難になりました。避難指示の放送をよく聞いて避難行動をとることができました。
文化講演会2
「教えてもらう」という気持ちより「自分の力で学ぶ」という気持ちを大切にしてください。たくさん失敗をするかもしれないけれど、ひとから教わったことよりも、自分でつかんだ「技術」や「知識」の方が必ず力になります。コンピュータをたくさん触って使いこなして、これからの社会の中で役に立ててください。 文化講演会1
きこえとことばの教室 お楽しみ会
子どもたちは、おばけやしき、工作(プラバン、写真立て)、ストラックアウト(投げる・蹴る)、体をつかった遊びの4つのコーナーを好きなように回ります。保護者の方と回る子、友達と声を掛け合って一緒に回る子。それぞれが交流を楽しんでおり、体育館には笑い声が響き渡っていました。 はじめとおわりの言葉を担当した子どもは、初対面の人が多い中でも堂々と話せていました。「楽しみな気持ち」「楽しかった気持ち」が伝わってきてとても良かったです。送迎をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 吃音ミニグループ活動〜小乃おのさんとオンラインでつないで〜
小乃さんとの交流を通し、児童も保護者も吃音についての学びをより一層深めることができました。小乃さん、ありがとうございました。 |
小平市立小平第二小学校
〒187-0042 住所:東京都小平市仲町310番地 TEL:042-341-0033 FAX:042-341-1945 |