なかまづくりとかず(1年生)
4月26日(火)1年生が算数の授業で「なかまづくりとかず」の学習をしています。今日のめあては「かぞえよう」です。いくつあるか、しっかり数えて学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春がいっぱい(2年生)
4月26日(火)2年生が国語の授業で「春がいっぱい」の学習をしています。今日のめあては「春だなあと感じるものを調べよう。」です。タブレットを使って、たくさん春を見つけていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰り道(6年生)
4月26日(火)6年生が国語の授業で「帰り道」の学習をしています。今日のめあては「二人の心の距離がどのように変化したのか考えよう。」です。近くの友だちと考えを交流し合って、自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具でいろいろためそう(4年生)
4月26日(火)4年生が図工の授業で「絵の具でいろいろためそう」の学習をしています。筆やブラシ等を使って、表現を工夫します。とても素敵な世界が広がっていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() かけ算(3年生)
4月26日(火)3年生が算数の授業で「かけ算」の学習をしています。今日のめあては「かける数や、かけられる数の見つけ方を考えよう。」です。前に出て、みんなにとても分かりやすく説明していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インタビューをしよう(5年生)
4月26日(火)5年生が国語の授業で「インタビューをしよう」の学習をしています。今日のめあては「インタビューの内容を報告しよう。」です。全員で練習をした後に、前に出て発表です。とても分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 対称な図形(6年生)
4月26日(火)6年生が算数の授業で「対称な図形」の学習をしています。今日はタブレットを使って、対称な図形の問題に挑戦しました。どんな図形のなかまになるか考えながら解いていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白いぼうし(4年生)
4月26日(火)4年生が国語の授業で「白いぼうし」の学習をしています。今日のめあては「松井さんのやさしさを表すものでもあるものは何か考えること。」です。しっかり読み取って発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リモート授業(3年生)
4月26日(火)学級閉鎖をしているクラスで「リモート授業」をしていました。1日に3回ほどミートで参加して、自分で問題に答えて送信します。あと2日でみんなに会えるのが楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() 春がいっぱい(2年生)
4月26日(火)2年生が国語の授業で「春がいっぱい」の学習をしています。今日のめあては「わかったことや、考えたことをかこう。」です。タブレットを使って調べて、ていねいにまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ひらがな」の学習(1年生)
4月26日(火)1年生が国語の授業で「ひらがな」の学習をしています。今日は「つ」の文字の学習です。「つ」がつくものを発表して、ていねいに書いていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本の地形や気候(5年生)
4月26日(火)5年生が社会科の授業で「日本の地形や気候」の学習をしています。今日のめあては「日本の地形には、どのような特徴があるのだろう。」です。山地と平野を比べながら、近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折れ線グラフ(4年生)
4月26日(火)4年生が算数の授業で「折れ線グラフ」の学習をしています。今日のめあては「折れ線グラフを見て、神戸の気温のかわり方をくわしく調べよう。」です。かわり方をしっかり読み取っていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しぜんのかんさつ(3年生)
4月26日(火)3年生が理科の授業で「しぜんのかんさつ」の学習をしています。今日のめあては「生き物のすがたについて説明しよう。」です。近くの友だちと観察カードを交換して、色、形、大きさ等について説明し合っていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふきのとう(2年生)
4月26日(火)2年生が国語の授業で「ふきのとう」の学習をしています。今日のめあては「グループごとに役を決めて練習すること。」です。しっかり話し合いをしていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会2(1年生)
4月26日(火)2年生から5年生までは、1年生のためにプレゼントを作ってくれました。1年生からも可愛い歌のお返しがありました。2年生から6年生までは、1年生の良い見本になって1年生に優しくしてくれると思います。代表委員会の皆さん、素敵な会の企画、運営ありがとうございました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会1(1年生)
4月26日(火)延期になっていた「1年生を迎える会」を行いました。可愛い1年生が6年生と一緒に入場です。各学年の紹介もありました。高学年の代表委員会が企画、運営して活躍しています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜の花が・・・
4月26日(火)今日の朝、延期になっていた「1年生を迎える会」を行います。校庭に出て桜の木の下に行ってみると・・・季節外れの桜の花が何輪か咲いてて「1年生を迎える会」を一緒に祝ってくれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 春さがし(2年生)
4月25日(月)2年生が国語の授業で「春さがし」の学習をしています。今日はタブレットを使って、春の植物や昆虫などをさがしました。校庭でもさがしましたが、タブレットの図鑑で確認しながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かず(1年生)
4月25日(月)1年生が算数の授業で「かず」の学習をしています。今日のめあては「6から10をかぞえよう」です。たくさん手が挙がって発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |