バトン練習(6年生)
5月17日(火)6年生が体育の授業で「バトン練習」をしていました。声をかけあって、楽しみながら体力を高めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロサンマ(4年生)
5月17日(火)4年生が音楽の授業で「ソロサンマ」の合奏の学習をしています。今日のめあては「2拍子にのって合わせよう。」です。2拍子でリズムよく、楽しそうに演奏していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいにさいてね(1年生)
5月17日(火)1年生が生活科の授業で「きれいにさいてね」の学習をしています。今日のめあては「アサガオの め をよく見て絵にかこう。」です。大きく、のびのびと芽の様子をかいていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時計の時間と心の時間(6年生)
5月17日(火)6年生が国語の授業で「時計の時間と心の時間」の学習をしています。今日のめあては「筆者の主張を見つけよう。」です。しっかり自分の考えを発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こん虫の育ち方(3年生)
5月17日(火)3年生が理科の授業で「こん虫の育ち方」の学習をしています。学校のプールで「ヤゴ」とりをするので、今日は「ヤゴ」の学習をしました。「ヤゴ」とりが楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽのちえ(2年生)
5月17日(火)2年生が国語の授業で「たんぽぽのちえ」の学習をしています。今日のめあては「たんぽぽのちえはいくつあるか考えながら、大まかなないようを読みとろう。」です。しっかり読み取って発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わり算(4年生)
5月17日(火)4年生が算数の授業で「わり算」の学習をしています。今日は「わり算の筆算」の学習をしました。ひっ算の仕方を、ていねいに発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() My name is 〜(5年生)
5月17日(火)5年生が英語の授業で「My name is 〜」の学習をしています。「Hell! My name is 〜.Please call me 〜.I like 〜.I want 〜.」とグループごとに発表をして楽しみながら英語学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(PTA)
5月17日(火)今日の朝の時間に、全クラスで保護者の方に「読み聞かせ」をしていただきました。子どもたちは真剣に聞いていました。「読み聞かせ」は、毎月1回の予定です。保護者の皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いそいでいても(2年生)
5月16日(月)2年生が道徳の授業で「いそいでいても」の学習をしています。顔を見合わせて、にこにこしたたくやさんの気持ちを考えて、自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うんどうあそび(1年生)
5月16日(月)1年生が体育の授業で「うんどうあそび」の学習をしています。体育館の4隅のコーンまで走って、ジャンケンをして勝ったら次に進んでゴールの先生のコーン目指します。楽しみながら体力を高めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わり算(4年生)
5月16日(月)4年生が算数の授業で「わり算」の学習をしています。今日のめあては「1けたでわるわり算」の学習です。80を10のたばで考えるなど、自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見立てる(5年生)
5月16日(月)5年生が国語の授業で「見立てる」の学習をしています。今日のめあては「要旨をまとめて自分の考えを書こう。」です。80字以内にまとめることで学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものの燃え方と空気(6年生)
5月16日(月)6年生が理科の授業で「ものの燃え方と空気」の学習をしています。今日のめあては「火が燃える前と燃えた後では、気体に違いがあるのだろうか。」です。考察をグループごとにタブレットにまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしたちのまち小平市(3年生)
5月16日(月)3年生が社会科の授業で「わたしたちのまち小平市」の学習をしています。タブレットを使って、市のサイトからいろいろな情報を検索して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かっこう(2年生)
5月16日(月)2年生が音楽の授業で「かっこう」の学習をしています。今日は「鍵盤ハーモニカ」で列ごとに分かれて演奏しました。リズムよく楽しそうに演奏しています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字辞典の使い方(4年生)
5月16日(月)4年生が国語の授業で「漢字辞典の使い方」の学習をしています。漢字の数が多い部首など、予想を立てて楽しみながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さまざまな土地のくらし(5年生)
5月16日(月)5年生が社会科の授業で「さまざまな土地のくらし」の学習をしています。今日のめあては「日本各地では、気候や地形に合わせて、どのようなくらしや産業が行われているのだろう。」です。北と南を決めて調べます。まとめが楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リズムに合わせてジャンケン(1年生)
5月16日(月)1年生が音楽の授業で「リズムに合わせてジャンケン」の学習をしています。音楽が止まったところで「ジャンケンポン」楽しみながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わり算(3年生)
5月16日(月)3年生が算数の授業で「わり算」の学習をしています。今日のめあては「何人に分けられるかを説明しよう。」です。ひき算作戦やかけ算作戦など、いろいろなやり方で考えていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |