![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323145 |
9/21 マイバック 3年4組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/21 水害からくらしを守る 4年3組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、予想を立ててから小平市防災危機管理課が発行している「小平市防災マップ」を使って調べました。マップからいろいろなことに気付きまとめることができました。 9/21 友達 5年3組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずお手本を筆でなぞって、その後、半紙の上で筆遣いをイメージしながら墨を付けずに筆を動かした後、墨を付けて練習しました。子どもたちは、しんにょうの書き方とともに、バランスにも気を付けながら取り組んでいました。集中して練習していました。 9/21 一人一国調べ 6年3組 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、調べたことをワークシートにまとめています。国旗を描いたり、人口や産業、観光、食べ物などその国の特徴的なことを調べています。とても集中してまとめていました。 9/21 たからさがし けやき1組教室 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは先生のヒントを一つ一つよく聞いて、宝箱を当てていました。次回は自分たちでスリーヒントを出して楽しみます。待ち遠しいですね。 9/21 体育研究会
昨日の朝は、台風14号の影響が心配されたが、雨は降らず風もそれほど強くなく、子どもたちの登校に大きな影響はなかった。しかし、その後、午前中は大雨。台風一過の天気空にはならなかった。
さて、先週14日、市内小学校一斉の教科等研究会があった。私は所属している体育部会に参加した。今回はコロナ禍の中、1つの学校でいくつかの部会の研究授業が重なってしまったためとその授業を参観する教員がいろいろな学校から集まることを考慮して、事前にビデオを撮影しておいて、当日は各部会の担当校長の学校に集まって協議会を行うことになった。 体育部会では、1年生のマットを使った運動遊び「にんじゃしゅぎょう」の授業だった。子どもたちが楽しみながら夢中になって運動遊びに取り組めるような画の工夫をや学習カードの工夫がされていた。また主体的に学べるような教師の言葉かけを提案された。提案内容に関わる学習場面をビデオで見せながら分科会から説明があった。 協議会でも活発に意見交換がされていて、大変有意義な授業研究会になった。本校は体育の研究を進めている。今回、本校の職員も数名、体育部会に参加しているので、学んだことを本校の研究にも生かしていきたい。 9/20 ナシゴレン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ナシゴレン】インドネシアやマレーシアのごはんと具を炒めた料理です。インドネシア語で[ナシ]は「ごはん」、[ゴレン]は「揚げる」という意味です。具や調味料をかえていろいろな種類がが作られます。現地の調味料サンバル、トラシ、ブラチャンなど見たことも聞いたこともないようなものを使って作られますが、給食では手に入りやすい調味料を使いました。給食では初めてのこんだてです。食べた感想を教えてくださいね♪【ソトアヤム】スパイスを多く使った鶏肉のスープで、インドネシア料理ですが、シンガポールやマレーシアでも食べられています。『ナシゴレン』といっしょに、しっかり食べてくださいね! 9/20 ローマ字 3年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/20 動くおもちゃ 2年4組 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/20 雨水のゆくえ 4年1組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/20 事前学習 1年生 合同生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生が動物園で撮ってきた写真を見ながら、当日の活動について確認しました。また、動物園やバスの中での注意点も確認しました。約束を守って楽しい生活科見学にしましょう。 9/20 静かにねむれ 5年2組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、今、和音と低音を練習しています。2人一組で鍵盤ハーモニカを使って指使いを見合ったり、1列ごとにキーボードで低音パートを練習したりしていました。みんなでいい演奏ができるといいですね。 9/20 イーハトーブの夢 6年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、宮沢賢治の作品や生き方、考え方などについて教科書や端末で調べてパワーポイントにまとめています。どんなまとめをしたか楽しみです。 9/20 時計 けやき2組グループ 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半の時計の読み方の学習では、一人一人が「〇時〇分」という問題を出して、他の子が、時計のおもちゃを使って、言われたとおりに短針と長針を合わせる活動をしました。子どもたちは、だいぶ理解してきています。スムーズに針を動かすことができていました。 9/20 台風14号![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は突然の豪雨などもあったが、朝校内を見回っても、大きな被害は今のところなさそうである。台風14号は午前4時過ぎには、新潟県に再上陸したようである。今朝6時半の時点では、風は強いものの雨は降っていない。しかし、小平市には、大雨・雷・強風注意報がでていて、これから午前中は雨の予報である。特別警報が出ていないので、通常通り子どもたちを登校させるが、子どもたちの登校時間には、風雨が激しくなっている可能性もある。子どもたちには、安全委気を付けて登校してきてほしい。学校でも風雨がひどかったら、早めに子どもたちを校舎内に入れるようにさせたい。各ご家庭でも、子どもたちが家を出る時に、安全には十分に気を付けて登校するよう声掛けをよろしくお願いしたい。 9/16 株式会社ゲーム 6年2組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/16 和太鼓 けやき学級 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/16 こだいらめざましみそ汁![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【9月は『めざましスイッチ朝ごはん』月間です♪】 今日は小平産の野菜などを使って『こだいらめざましみそ汁』を作りました。朝ごはんを食べると体にスイッチが入り元気に一日のスタートができます。野菜には、私たちの体の調子をととのえてくれる働きがあります。朝ごはんをしっかり食べて、体のスイッチを入れましょうね♪ 皆は普段からお年寄りに優しくしていますか?来週、月曜日は敬老の日です。「まごわやさしい」はみんなの体が元気になる食べ物の合言葉で、この食べ物を組み合わせると栄養のバランスがよくなります。まめ・ごま・わかめ(海藻)・やさい・さかな・しいたけ(きのこ)・いも、です。今日は「まごわやさしい」が全部入った『こだいらめざましみそ汁』を作りました。よくかんで、しっかり食べて、お年寄りに優しい人になりましょうね! 9/16 いろみずをつくろう 1年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1色を三つのカップに作って、そこに水を量を変えて入れて薄めてグラデーションを楽しんだり、3色作ってそれを混ぜ合わせて色水を作ったりしました。予想もしない色水ができて驚いていました。とても楽しそうに取り組んでいました。 9/16 敬語 5年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電話応対の場面の会話を先生が黒板に書いてくださいました。それを覚えて、2人一組で黒板の会話文を見ないでトライしてみました。するとつい普段の言葉遣いが出てきてしまう場面もありました。しっかり話せたときは嬉しそうでした。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |