最新更新日:2025/05/02
本日:count up9
昨日:30
総数:323149
令和7年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール5年目になります。

9/30  ごんぎつね 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の「ごんぎつね」の内容をみんなで学習し、最後に感想を書きました。昨日は、その感想を班の人や学級内で伝え合いました。友達との伝え合いは楽しそうでした。子どもたちは、何人も相手をかえて行っていました。

9/30 やまなし 6年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の「やまなし」の5月と11月の場面を比べ、違いを読み取っていきました。子どもたちは、読み取った内容をそれぞれの二つの場面を絵に描いていました。昨日は、担任の先生もみんなと対話しながら絵にしていきました。子どもたちは、先生が描いていく絵を見ながら、黙って見守ったり、爆笑したりしながら読みを深めていました。

9/29 生活科見学23 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に戻ってきました。よく頑張りました。予定より早く帰って来られました。今日はゆっくり休んで、明日元気に登校してきましょう。

9/29 生活科見学22 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 多摩動物公園を出ます。学校へ帰ります。

9/29 生活科見学21 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後までしっかり見学していました。

9/29 生活科見学20 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 帰りのルートでもいろいろな動物を見ました。

9/29 生活科見学19 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 お弁当を食べ終わった3組4組も写真撮影をしました。

9/29 生活科見学18 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こちらも美味しそうに食べています。

9/29 生活科見学17 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真撮影が終わった1組と2組もお弁当です。

9/29 生活科見学16 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美味しそうに食べています。

9/29 生活科見学15 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組4組はお弁当です。

9/29 生活科見学14 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組2組写真撮影です。

9/29 生活科見学13 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ワシタカ広場に着きました。これからお弁当と写真撮影です。

9/29 生活科見学12 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コアラ館見学です。

9/29 生活科見学11 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コアラ館へ向かう間もいろいろな動物を見ました。

9/29 じゃがいも入り焼きそば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
じゃがいも入り焼きそば 小魚のから揚げ 牛乳 冬瓜のスープ

 【じゃがいも入り焼きそば】栃木県栃木市の『ご当地焼きそば』です。一口大に切って、蒸した「じゃがいも」を『焼きそば』と一緒に炒めたものです。栃木県足利市や群馬県桐生市でも同じように「じゃがいも」を入れた『ポテト入り焼きそば』がご当地グルメとして食べられています。給食では火が通りやすいように、せん切りにして炒めました。よくかんで食べてくださいね♪

9/29 表現遊び けやき学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の体育は、体育館で表現遊びをしました。最後は音楽に合わせて足を出したり手を出したりして踊り、じゃんけんをする遊びをしました。ピアノの音に合わせて楽しくじゃんけんをすることができました。

9/29 表現遊び 1年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間に「表現遊び」の学習で動物の動きを真似しながら楽しんで体を動かしています。
 前回は、自分が考えた動物の動きを楽しみましたが、昨日は、さらに先生が指定した動きを加えて表現しました。「走っている〇〇」「食べ物を食べている○○」「甘えている○○」などのお題に従って動物の動きを工夫して楽しんでいました。

9/29 ポップコーン収穫 3年1組3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は、学年で時間を分け、学校農園で育てたポップコーンの収穫をしました。春に種を植えたトウモロコシは大きく育ち、もう枯れていました。トウモロコシは、子どもたちの背より大きくなっていました。子どもたちは、実を見つけ、もぎ取りました。コーンがたくさんついているかどうかは皮を剥いでみないと分からなかったです。子どもたちは、一人一つの実を友達と協力し合って収穫していました。

9/29 倍の見方 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に昨日は「倍の見方」という学習をしました。60cmに伸びる元の長さが30cmの包帯と45cmに伸びる元の長さが15cmの包帯では、どちらがよく伸びるといえるのかということについて考えました。
 子どもたちは、自分で考えた後、近くの友達とも意見交流して答えを導き出していました。とても意欲的に学習に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760