最新更新日:2025/05/08
本日:count up12
昨日:74
総数:183505
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

5/9 音読発表会

国語「ふきのとう」の音読発表会を行いました。
練習の成果を発揮して、堂々とした発表をすることができました。
画像1 画像1

5/9 今週のTV朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は赤十字について、田中先生からお話をしてもらいました。

クイズも出ましたが、みなさんはもう知っていましたか?

5/8は世界赤十字デーでした。赤十字を創設したアンリ・デュナンの誕生日(5月8日)に因んでいます。

また本校は青少年赤十字に加盟して奉仕、社会貢献、福祉、健康安全などの活動を行なっています。

青少年赤十字が今年で創設100周年になることも紹介しました。

5/9 理科「植物の発芽と成長」

画像1 画像1
理科の学習も2つ目の単元になりました。

観察の時に大切なことを考えながら計画を立てています。

5/6 5年プログラミング双六

プログラミングの考え方を使うすごろくに挑戦しました。

自分が決めた順に宝を取りにいきます。
途中途中イベントが起きたり、狙っていた道が通れなくなったり。。。。

「最短経路」はどのルートなのか、どういう順番で通ればいいのかなど頭をフル回転させながら楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 あさがの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
1、2時間目にあさがおの種まきをしました。6年生のお兄さん、お姉さんにお手伝いをしてもらい、時間内に無事に終えることができました。
これから毎日水やりをして大切に育てていきます。

4/28 消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1,3年生で消防写生会を行いました。

 目の前に本物の消防車が3台も来てくれて子供たちは大喜びでした。

 消防車の目の前に消防士さんが立ってくれ、
 子供たちは様子をよく見て画用紙いっぱいに描くことができました。

5/6 6年生 切り絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は切り絵を製作しています。

黒画用紙をカッターナイフやデザインナイフで
ていねいに切り取ってデザインしています。

後ろの背景は絵の具で製作しています。

完成を目指して集中する姿が素晴らしいです。


5/6 4年 聞き取りメモのくふう

画像1 画像1 画像2 画像2
国語でメモの取り方を学習しました。
CDが話した内容を聞き、隣の友達にどんな内容だったか発表し合いました。

5/6 朝顔の種植えお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休明けの2時間目は1年生の朝顔の種植えのお手伝い。6年生にそのことを伝えると「イェーイ♪」と大喜びでした。なるべく1年生にやらせながらケガをしないように・・・。優しい言葉遣いで丁寧に教えることができました!

5/2 八十八夜

 今年は5月2日が八十八夜です。
今日は抹茶を入れたケーキを焼きました。味のアクセントに甘納豆も入っています。

 和風スパゲティ・牛乳・昆布キャベツ・抹茶ケーキ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 青少対総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青少対の総会が古川教育長を来賓としてお迎えし体育館で開催しました。
昨年度は書面開催でした。

4/28 家庭科「青菜をゆでよう」

2回目の調理実習です。今日は「ほうれん草のおひたし」を作ります。

マスクをして、手洗いうがい・消毒もバッチリです。

両手鍋にお湯を沸かし、一人ひとりほうれん草を鍋でさっと茹でで、包丁を使って切りました。
学校で包丁をつかうのも初めてなので程よく緊張しながら調理する事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 4年生 アニマルアイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は目の特徴をいかした動物の絵を描いています。

描きたい動物を決めたら完成を目指して
色を塗った紙をはっていきます。

様々な色の目ができました。

4/27 5年生 ペン画

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生はペンを使って「ゼンタングルグルアート」に取り組みました。

自分で決めた模様を細かく描くことで、
特徴的な作品にすることができます。

細かく描くには根気が必要ですが、
完成した作品の緻密さは圧巻です。

ウクライナ人道危機救援金

画像1 画像1
画像2 画像2
ウクライナ各地で激化している戦闘により、多くの市民が緊張と不安の中で過ごしています。
この状況を受け、日本赤十字社では、赤十字国際委員会、国際赤十字・赤新月社連盟、各国赤十字社が実施するウクライナでの人道危機対応及びウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動を支援するため、海外救援金を募集しています。
そこで、本校のPTA 総会で募金を募ったところ短時間にも関わらずたくさんのご支援をいただきました。ありがとうございました。

4/22 東京教師養成塾生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組に配属されている増田塾生による道徳の授業がありました。
授業後、東京都教職員研修センターと大学の教授から指導を受けました。

4/22 鍵盤ハーモニカ

音楽の授業で鍵盤ハーモニカを使って合奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が校内を歩いて上級生から歓迎されました。

4/22 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は1年生をむかえる会をテレビ放送で行いました。

司会進行や三小クイズなど、
5年生6年生が中心となってすすめてくれました。


4/22 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三小を去られた先生方が久しぶりに学校にいらっしゃいました。

今年度は、離任式も配信して行いました。

それぞれの先生方に、子供達から心を込めたお手紙を読み、感謝の気持ちを伝えました。





    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30