![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323148 |
7/5 植物の成長と水のかかわり 6年3組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは調べる前にノートに予想図を描きました。子供たちは、」今までの経験から考えていました。立てた予想通りだったかどうか、実験が楽しみですね。 7/5 お楽しみ会 5年2組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/5 社会科見学7 3年生 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/5 何時? 4年2組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/5 どちらがながい 1年2組 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはどちらが長いか調べる方法を2人で考えました。そして、その方法をみんなの前で発表し合いました。とても意欲的に活動していました。 7/5 社会科見学6 3年生 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/5 社会科見学5 3年生 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/5 社会科見学4 3年生 社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/5 社会科見学3 3年生 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/5 社会科見学2 3年生 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/5 社会科見学1 3年生 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は先週ほど気温は高くありませんが、反対に雨が心配です。しかし、2か所の見学先でしっかり学習してきます。見学の様子はホームページでアップします。お楽しみに! 7/5 学校公開![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度までは緊急事態宣言等が発令されていて参観していただけなかったが、5月の運動会に続いて、今回は各クラスの教室内での授業を見ていただくことができた。1年生はもちろん、2・3年生にとっても初めての授業参観であった。子どもたちも緊張したことだろう。久しぶりにご覧いただいた子どもたちの様子はいかがだったろうか。ご意見ご感想をいただけるとありがたい。 久しぶりに公開できたとは言え、3密を避けるために年間3回の平日1時間ずつの公開授業は出席番号順に10家庭程度ずつとさせていただいた。土曜授業も同じように1時間ずつ10家庭程度とさせていただいている。来年度以降はコロナ禍の状況を考えながら少しずつ通常に戻していきたいとは考えているので、ご理解ご協力をよろしくお願いしたい。 7/7 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 シンガポールチキンライス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【シンガポールチキンライス】シンガポール・タイ・マレーシアなどの東南アジアの地域では一般的な料理で専門店や屋台で食べることができる庶民的な定食の一つです。シンガポールでは『海南鶏飯』タイでは『カオマンガイ』と呼ばれています。「スープ」で炊いた「ごはん」に、茹でた「鶏肉」をのせて食べる料理です。給食では「スープ」で炊いた「ごはん」に、オーブンで焼いた「鶏肉」を混ぜました。とってもおいしくできました。よくかんで食べてくださいね♪ 7/4 おむすびころりん 1年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても楽しいお話です。また、リズムのある文なので音読しやすいです。おうちでも音読練習してみましょうね。 7/4 鍵盤ハーモニカ 2年1組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の時にほとんど練習できていなかったので基本から練習しています。しかし、子どもたちは鍵盤ハーモニカを弾けるのが嬉しくて楽しそうに練習していました。 7/4 社会科見学事前学習 3年生 合同社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その中で特に大事なのが水分補給です。春の遠足では途中で水筒の中身が亡くなった子もいました。その反省を生かして計画的に水分補給できるといいです。ただ明日は先週ほどではありませんが、気温は高い予報です。いつもより大きめの水筒を持ってくるなどするといいでしょう。 7/4 ごみのゆくえ 4年3組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 燃やすごみ、燃やさないゴミ、プラスチック製容器包装・ペットボトル、ビン・カンがどこに運ばれ、どのように処理されるかを調べました。調べながらリサイクルする大切さについて学ぶことができました。 7/4 図を使って考えよう 5年2組 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わり算なので、普通は商はわられる数より小さくなるのですが、そうならないことを図を使って考えました。考えた理由をしっかり発表することができました。 7/4 1学期のまとめ 6年2組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人ずつ行ったので少し緊張気味でしたが頑張っていました。聴き取れなかった時にはしっかり「もう一度お願いします。」と言うこともできていました。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |