![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:25 総数:101741 |
【6年】総合「地域をよりよくするために」![]() ![]() ![]() ![]() それを実際の仕事とされている小林市長に、10月26日にご来校いただきました。 市長の小平市に対する思いや願いに触れ、自分たちの取組にも温かい助言と励ましをいただいた6年生はここから、本格的に活動を始めます。 次にお会いするときには、よい報告ができるよう知恵を合わせて取り組みたいと決意した時間となりました。 【2年】研究授業
10月28日(金)に2年生は研究授業を行いました。他の学年が下校した後、静かな学校で授業を行いました。
算数の「四角形と三角形」の学習を行いました。八小の教員が教室の後ろで見ていたため、児童は緊張感もって授業に臨んでいました。金曜日のとても疲れていた中、集中して学習していた2年生は大変素晴らしかったです。 ![]() ![]() 【3年】 理科 地面のようすと太陽![]() ![]() 【1年】かわいい赤ちゃん大根![]() ![]() ![]() ![]() 大根の根同士がぶつかったり、葉が重なったりして生育不良の原因を作らないようにするための間引きです。 「うんとこしょ!」と力いっぱい引き抜き、姿を現した大根を見てびっくり。立派な葉の下には、可愛らしい赤ちゃん大根が隠れていました。 大事に大事に持ち帰り、おいしくいただきました。 残った大根が立派に成長しますように…!収穫が楽しみです。 【5年】稲の収穫・もみすりを行いました。![]() ![]() もみすりの学習では、パルシステムさんに用具を貸し出していただき、すり鉢と野球ボールを使ってもみすりを行いました。もみすりが終わったときに、自分たちが一生懸命育ててできたお米の量を見て驚く子どもも見られました。社会科で学習した、お米農家の大変さを体感することができたと思います。 今後も精米や振り返りの学習を通して、食料品に関する知識や食べ物を大切にしようとする思いを育んでいこうと思います。 |
小平市立小平第八小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地 TEL:042-321-4872 FAX:042-321-4893 |