最新更新日:2025/05/13
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

タブレットを使って(6年生)

 7月19日(火)6年生がタブレットを使って、まとめの学習をしていました。1学期も明日が終業式です。しっかりまとめて、学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものを動かすゴム(3年生)

 7月15日(金)3年生が理科の授業で「ものを動かすゴム」の学習をしています。ゴムの強さを調整して、車を動かして、楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきものを つくろう(2年生)

 7月15日(金)2年生が図工の授業で「いきものを つくろう」の学習をしています。陸と海の生き物に分かれて、油粘土で楽しそうに作っています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都道府県をおぼえよう(4年生)

 7月15日(金)4年生が社会科の授業で「都道府県をおぼえよう」の学習をしています。今日のめあては「さくいんを使って調べよう。」です。近くの友だちと協力して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらが ながい(1年生)

 7月15日(金)1年生が算数の授業で「どちらが ながい」の学習をしています。近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首(5年生)

 7月15日(金)5年生が「百人一首」をしていました。読み手の子の読み方がとても上手で感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あったらいいな、こんなもの(2年生)

 7月15日(金)2年生が国語の授業で「あったらいいな、こんなもの」の学習をしています。今日のめあては「家にあったらいいものを、くわしく考えて発表しよう。」です。近くの友だちと発表し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山小屋で三日間すごすなら(3年生)

 7月15日(金)3年生が国語の授業で「山小屋で三日間すごすなら」の学習をしています。今日のめあては「みんなでしたいことを、仲良く決めよう。」です。タブレットにまとめたものを、グループで協力して話し合っていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶色の小びん(4年生)

 7月15日(金)4年生が音楽の授業で「茶色の小瓶」の合奏の学習をしています。リズム良く、とても楽しそうに演奏していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作漢字(5年生)

 7月15日(木)5年生が国語の授業で「創作漢字」の学習をしています。今日は創作漢字の発表会をしました。みんなで読み方を考えました。楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名前 決まる(飼育委員会)

 7月15日(金)飼育委員会が育てていて、名前を募集していたウーパールーパーとカメの名前が決まりました。ウーパールーパーは「ウーくん」、カメは「カメ吉」です。みんなで大事に育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

POP作り(5年生)

 7月14日(木)5年生が国語の授業で「POP作り」の学習をしています。作者を調べて、書いた本の紹介文を作りました。見やすい工夫がたくさんしてあって感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらが ながい(1年生)

 7月14日(木)1年生が算数の授業で「どちらが ながい」の学習をしています。今日のめあては「てえぷをつかわないで、ながさをくらべよう。」です。工作用紙に鉛筆を置いて、実際に何マスあるか数えて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史新聞を書こう(6年生)

 7月14日(木)6年生が社会科の授業で「歴史新聞を書こう」の学習をしています。人物か時代を決めて、タブレット等を使ってまとめています。完成が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のかさのたんい(2年生)

 7月14日(木)2年生が算数の授業で「水のかさのたんい」の学習をしています。今日はタブレットを使って、練習問題にチャレンジしました。タブレットを活用して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャッチバレーボール(4年生)

 7月14日(木)4年生が体育の授業で「キャッチバレーボール」の学習をしています。チームごとに作戦を立てて、声をかけ合って楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一本のアイス(3年生)

 7月14日(木)3年生が道徳の授業で「一本のアイス」の学習をしています。今日のめあては「主人公の少しホッとした気持ちを考えよう。」です。しっかり考えて、たくさん発表していて感心しました。    校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーライス(5年生)

 7月14日(木)5年生が国語の授業で「カレーライス」の学習をしています。今日のめあては「お気に入りの場面を友だちに紹介しよう。」です。近くの友だちと交流し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の育ち方(3年生)

 7月14日(木)3年生が理科の授業で「植物の育ち方」の学習をしています。今日は「ホウセンカ」について学習しました。実際に「ホウセンカ」等を自分の目で見て学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とじこめた空気や水(4年生)

 7月14日(木)4年生が理科の授業で「とじこめた空気や水」の学習をしています。今日のめあては「とじこめた空気に力を加えると、空気の体積や手ごたえはどうなるのだろうか。」です。ビニール袋に空気を入れて押してみると・・・実験を通して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204