最新更新日:2025/05/13
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

たし算とひき算のひっ算(2年生)

 9月12日(月)2年生が算数の授業で「たし算とひき算のひっ算」の学習をしています。今日のめあては「数の大きいひっさんをしよう。」です。くり上がりに気を付けて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たずねびと(5年生)

 9月12日(月)5年生が道徳の交換授業で「たずねびと」の学習をしています。原爆で亡くなった子と同じ名前の主人公。平和の大切さを考えながら感想を書いていました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね(4年生)

 9月12日(月)4年生が国語の授業で「ごんぎつね」の学習をしています。今日のめあては「お話を聞いて、感想を書こう。」です。初めて読んだ「ごんぎつね」。どんな感想を書こうか考えながら聞いていました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縮図(6年生)

 9月12日(月)6年生が算数の授業で「縮図」の学習をしています。今日のめあては「直接はかることのできない長さを、縮図をかいて求める方法を考えよう。」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字(3年生)

 9月12日(月)3年生が国語の授業で「ローマ字」の学習をしています。今日のめあては「ローマ字のき本をおぼえよう。」です。発音して、書き順を指で空中でなぞって学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらを選びますか(5年生)

 9月12日(月)5年生が道徳の交換授業で「どちらを選びますか」の学習をしています。今日のテーマは「ペットとして飼うなら、犬がよいか、猫がよいか。」です。グループごとに考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね(4年生)

 9月12日(月)4年生が国語の授業で「ごんぎつね」の学習をしています。タブレットを使って、「ごんぎつねものしり図鑑」を活用して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情熱大陸(6年生)

 9月12日(月)6年生が音楽の授業で「情熱大陸」の合奏の学習をしています。テンポよく合わせて、みんなで楽しそうに演奏していました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10よりもおおきいかず(1年生)

 9月12日(月)1年生が算数の授業で「10よりもおおきいかず」の学習をしています。今日のめあては「もんだいをただしくこたえよう。」です。かくれている数を、しっかり発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算とひき算のひっ算(2年生)

 9月12日(月)2年生が算数の授業で「たし算とひき算のひっ算」の学習をしています。今日のめあては「計算のしかたを考えよう。」です。位をそろえて、分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おむすびころりん(1年生)

 9月9日(金)1年生が国語の授業で「おむすびころりん」の学習をしています。今日のめあては「げんきよく、おんどくはっぴょうをしよう。」です。役割ごとに元気よく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さかあがり できたよ(2年生)

 9月9日(金)2年生が道徳の授業で「さかあがり できたよ」の学習をしています。今日のめあては、さかあがりができた時の「わたしの思ったこと」や「これからがんばりたいこと」を考えることです。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縮図の利用(6年生)

 9月9日(金)6年生が算数の授業で「縮図の利用」の学習をしています。今日のめあては「縮図の縮尺を分数と比で表す」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10000より大きい数(3年生)

 9月9日(金)3年生が算数の授業で「10000より大きい数」の学習をしています。たくさん手があがって、みんなに分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おむすびころりん(1年生)

 9月9日(金)1年生が国語の授業で「おむすびころりん」の学習をしています。今日のめあては「やくにわかれて、おんどくをしよう。」です。発表の後に、ふり返りをタブレットに入力していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Get Up Song.(5年生)

 9月9日(金)5年生が英語の授業で「Get Up Song.」の学習をしています。黒板に貼ってあるカードを隠して、何のカードがないか考えました。楽しみながら英語学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って(4年生)

 9月9日(金)4年生がタブレットを使って学習をしています。プログラミング等、各自で課題を決めて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水と生物の関わり(6年生)

 9月9日(金)6年生が理科の授業で「水と生物の関わり」の学習をしています。今日のめあては「生物は、水とどのように関わっているのだろうか。」です。近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って(1年生)

 9月9日(金)1年生がタブレットの操作の学習をしています。クラスルームに入ったり、動画の撮影をしたりして学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10000より大きい数(3年生)

 9月9日(金)3年生が算数の授業で「10000より大きい数」の学習をしています。1000をもとにして考えると良いことがわかりました。たくさん手があがっていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204