日光移動教室1日目17 避難訓練
6月27日(月)宿舎に着いてすぐに、避難訓練を行いました。部屋ごとに並んで、経路確認をしっかりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室1日目16 入館式
6月27日(月)いよいよ宿舎に到着しました。入館式をして宿舎の皆様に挨拶をしました。みんなで協力して過ごして欲しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室1日目15 エサやり体験
6月27日(月)マスの塩焼きを食べた後は、エサやり体験をしました。少し涼しくなってきました。自然の中で貴重な体験をする事ができました。白根魚苑の皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室1日目14 マスの塩焼き
6月27日(月)マスづかみの後は、先に焼いていただいたマスの塩焼きを食べます。とても美味しくて最高の味と思い出です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室1日目13 マス楽しんでいます
6月27日(月)中には何匹もとる子も、だいぶ慣れてきたようです。これからマスの塩焼きを食べます。楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室1日目11 吊り橋
6月27日(月)吊り橋を渡って左甚五郎の作品がある浮島観音堂も見学しました。次は白根御魚苑でマスのつかみ取りです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室1日目10吹割の滝
6月27日(月)東洋のナイアガラと言われている吹割の滝ハイキングです。迫力のある滝です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室1日目9 昼食
6月27日(月)昼食場所の伽羅宛に到着しました。お昼を食べて、これから吹割の滝ハイキングです。楽しみです。みんな元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室1日目8 かみつけの里博物館
6月27日(月)外が暑かったので、博物館に入るとホットします。かみつけの里博物館で当時の様子を学習しました。次はお昼と吹割の滝です。楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室1日目7 二子山古墳
6月27日(月)二子山古墳も見学しました。当時の豪族の勢力の大きさを学習できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室1日目6 八幡塚古墳
6月27日(月)当時の豪族の王の石室も見学できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室1日目5八幡塚古墳
6月27日(月)八幡塚古墳は、当時を再現した古墳です。埴輪等もあり、学習を深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室1日目4 八幡塚古墳到着
6月27日(月)八幡塚古墳に到着しました。クラスごとに、博物館、古墳の見学です。学芸員さんの説明を聞いています。みんな元気です。
![]() ![]() 日光移動教室1日目3 高坂SA出発
6月27日(月)トイレ休憩の高坂SAを9時に出発しました。次は古墳と博物館です。楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室1日目2出発しました
6月27日(月)予定通り、7時15分に出発しました。お見送りありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室1日目1出発式
6月27日(月)待ちに待った日光移動教室です。出発式をして出発です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ移動教室!(6年生)
6月24日(金)来週の6月27日(月)から29日(水)まで、6年生が楽しみにしている日光移動教室です。1年生が心を込めて作ってくれた「てるてる坊主」のおかげで、雨は大丈夫そうです。1年生、ありがとうございます。みんなで協力して、思いやりの気持ちをもって過ごして欲しいです。3日間のホームページは、主に6年生の移動教室の様子を現地からお伝えします。よろしくお願いします。 校長室より
![]() ![]() ちがい(1年生)
6月24日(金)1年生が算数の授業で「ちがい」の学習をしています。今日のめあては「なんまいおおいか かんがえよう。」です。ブロックを使って、ちがいを確認しながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あまりのあるわり算(3年生)
6月24日(金)3年生が算数の授業で「あまりのあるわり算」の学習をしています。今日のめあては「あまりにくる数はどんな数か考えよう。」です。前に出て自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが過ごしやすい町へ(5年生)
6月24日(金)5年生が国語の授業で「みんなが過ごしやすい町へ」の学習をしています。写真を見て工夫したところ等について、近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |