最新更新日:2025/05/13
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

社会科見学5(3年生)

 7月12日(火)最後に「小平ふるさと村」を見学しました。古い民家や小川九郎兵衛さんの屋敷玄関等を見学して、昔遊びも体験させていただきました。自分の目で見て学習を深めることができました。説明していただいた「小平ふるさと村」の皆様ありがとうございました。写真:副校長     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳(5年生)

 7月12日(火)5年生が水泳の授業で「着衣泳」の学習をしています。夏休み前に、海や川での事故を想定して「背浮き」の学習をしました。最初はなかなか浮けなかった子も、コツが分かると「背浮き」で浮くことができました。いざという時には、忘れずに実践して欲しいです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲(4年生)

 7月12日(火)4年生が習字の学習で「雲」の文字に挑戦しています。姿勢、入り方やとめ方等に注意して、のびのびと書いていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学4(3年生)

 7月12日(火)市役所では、小平市と友好都市の北海道小平町から贈られた「ヒグマのはく製」も見学しました。詳しく市役所についてお話していただいた市役所の皆様、ありがとうございました。写真:副校長     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学3(3年生)

 7月12日(火)市役所では、市政のこと等を決める「議場」や屋上等を見学させておただきました。実際に自分の目で見ることで学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学2(3年生)

 7月12日(火)「小川寺」では、小川九郎兵衛さんがやっと許可を得て引いた「小川用水」や戦時中に拠出された「幸運の梵鐘」や新しい「梵鐘」等も見学しました。次は市役所見学です。写真:副校長     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学1(3年生)

 7月12日(火)3年生が社会科見学に行って来ました。まず最初に「小川寺」です。「小川寺」では、仁王像、小平を開拓した「小川九郎兵衛」さんの墓や「逃げ水の里」の石碑等を見学しました。事前学習を深めています。写真:副校長     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生きもの発表会(2年生)

 7月12日(火)2年生が、自分が育てた生きものの発表会をしていました。大きさやどんなものを食べるか等、調べた事を分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらが ながい(1年生)

 7月12日(火)1年生が算数の授業で「どちらが ながい」の学習をしています。今日のめあては「ながさのくらべかたを、さがしてみよう。」です。連絡ノートの縦と横の比べ方を、みんなの前で分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

This is my dream schedule.(5年生)

 7月12日(火)5年生が英語の授業で「This is my dream schedule.」の発表をしていました。教科やなりたい職業などを分かりやすく堂々と発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

街角(6年生)

 7月12日(火)6年生が習字の学習で「街角」の文字に挑戦しています。今日のめあては「文字のバランスに気をつけて書こう。」です。姿勢も良く堂々と書いていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水であそぼう2(1年生)

 7月12日(火)シャボン玉や的当て、水でっぽうなど作った道具を使って、とても楽しそうに遊んでいます。(着替えあり)     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水であそぼう1(1年生)

 7月12日(火)1年生が生活科の授業で「水であそぼう」の学習をしています。水遊び用の道具を作って、約束を守って遊びます。みんなとても楽しそうです。(着替えあり)     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん(4年生)

 7月12日(火)4年生が算数の授業で「そろばん」の学習をしています。日本の伝統文化を感じながら、学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私たちにできること(6年生)

 7月12日(火)6年生が国語の授業で「私たちにできること」の学習をしています。今日のめあては「グループとしての考えをまとめる。」です。実際に用務員さんや事務室に行ってインタビューをして、詳しく調べて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぷっかり くじら(2年生)

 7月12日(火)2年生が音楽の授業で「ぷっかり くじら」の合奏の学習をしています。鍵盤ハーモニカで列ごとに、はずむように楽しそうに演奏していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

My Dream Schedule(5年生)

 7月12日(火)5年生が英語の授業で「My Dream Schedule」の発表会をしていました。「I have 〜、and〜。I study〜with〜。I want to be a〜。」と堂々と発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(PTA)

 7月12日(火)今日の朝は、子どもたちが楽しみにしている保護者の方による「読み聞かせ」です。みんな真剣に聴いています。保護者の皆様、ありがとうございました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トウモロコシの収穫(4年生)

 7月11日(月)4年生がトウモロコシの収穫をしました。お世話になっている浅見さんに、とり方を教えていただいてチャレンジです。1人2本持って帰ります。とてもうれしそうに収穫していました。浅見さん、ありがとうございました。調理、よろしくお願いします。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール投げゲーム(2年生)

 7月11日(月)2年生が体育の授業で「ボール投げゲーム」の学習をしています。今日のめあては「チームで作戦を選び、考えたことを友だちに伝える。」です。チームごとに作戦を立てて、フェイントを使うなど楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204