タブレットを使って(1年生)
7月7日(木)1年生が算数の授業で、タブレットを使って練習問題に挑戦していました。たくさん問題を解いて学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕ゲーム集会
7月7日(木)今日の朝は、集会委員による「七夕ゲーム集会」です。七夕の紙人形劇をして、七夕に関するクイズを出しました。みんな真剣に答えていて楽しいゲーム集会でした。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植物の成長と水の関わり(6年生)
7月6日(水)6年生が理科の授業で「植物の成長と水の関わり」の学習をしています。今日のめあては「水の葉のどこから水蒸気として出るのだろうか。」です。顕微鏡で気孔を観察して、話し合い活動を通して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの観察(1年生)
7月6日(水)1年生が育てているアサガオの観察をしていました。気がついたことをたくさん書いて、アサガオもくわしくかいていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水産業のさかんな地域(5年生)
7月6日(水)5年生が社会科の授業で「水産業のさかんな地域」の学習をしています。今日のめあては「なぜ、日本のまわりの海では、たくさんの種類の魚介類が多くとれる?」です。予想を出し合って、質問し合って学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 枝豆の収穫(3年生)
7月6日(水)3年生が学童農園で育てた枝豆を収穫してきました。思っていた以上にたくさん収穫できて、とてもうれしそうです。調理、よろしくお願いします。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水のかさの たらい(2年生)
7月6日(水)2年生が算数の授業で「水のかさの たんい」の学習をしています。紙パックの水かさは、1dLの何倍分か、近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごみ問題について考えよう(4年生)
7月6日(水)4年生が社会科の授業で「ごみ問題について考えよう」の学習をしています。今日は調べた事等を新聞にまとめ始めました。ていねいにまとめていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のこりはいくつ ちがいはいくつ(1年生)
7月6日(水)1年生が算数の授業で「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の学習をしています。ブロックを使って確認しながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小数のしくみ(4年生)
7月6日(水)4年生が算数の授業で「小数のしくみ」の学習をしています。今日のめあては「学習のふりかえりをしよう。」です。自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洗たくをしよう(6年生)
7月6日(水)6年生が家庭科の授業で「洗たくをしよう」の学習をしています。洗濯液を作って、たらいで洗濯板を使って靴下を洗いました。家でもぜひ実践して欲しいです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同な図形(5年生)
7月6日(水)5年生が算数の授業で「合同な図形」の学習をしています。今日のめあては「合同な三角形の書き方を考えよう。」です。近くの友だちと考えを交流し合って、分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水のかさの たんい(2年生)
7月6日(水)2年生が算数の授業で「水のかさの たんい」の学習をしています。今日のめあては「大きな水のかさのあらわし方をしらべよう。」です。1L=10dLをしっかり理解して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 留学生と交流1(6年生)
7月5日(火)3・4時間目に6年生が津田塾大学に来ている留学生と交流しました。最初に自己紹介や小平の紹介等をしました。とても上手に6年生が英語で紹介していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳(1年生)
7月5日(火)1年生が水泳の授業をしていました。久々に入れるプールです。歩いたり、走ったり、顔をつけたりして楽しみながら水泳の授業をしています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニトマトの観察(2年生)
7月5日(火)2年生が育てているミニトマトの観察をしました。成長した様子を観察カードに分かりやすくかいていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものを動かすゴム(3年生)
7月5日(火)3年生が理科の授業で「ものを動かすゴム」の学習をしています。今日は車の実験の結果から考えたことをグループごとにまとめました。しっかり話し合いができていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気と情報(5年生)
7月5日(火)5年生が理科の授業で「天気と情報」の学習をしています。今日はジャムボードの付箋を使って、台風に関係する言葉を考えました。たくさん言葉がアップされていて感心しました。。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小数のしくみ(4年生)
7月5日(火)4年生が算数の授業で「小数のしくみ」の学習をしています。今日は、いろいろな問題にチャレンジしました。位ごとに数をくらべて、どちらが大きいか考えて学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 留学生と交流2(5年生)
7月5日(火)自己紹介の後は、いろいろなゲームをして交流を深めました。楽しみながら英語学習を深めることができました。留学生のみなさん、ありがとうございました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |