最新更新日:2025/05/13
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

雨水のゆくえ(4年生)

 10月13日(木)4年生が理科の授業で「雨水のゆくえ」の学習をしています。今日のめあては「校庭の雨水は、空気中になくなるのだろうか。」です。カップに入れた水(ふたあり、ふたなし)の結果から分かることを考えました。実験を通して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(第2次避難場所)

 10月13日(木)今日は地震から火災が発生して、第2次避難場所に避難する想定の避難訓練を実施しました。第2次避難場所は、中央公園です。南門を出て右に行くと中央公園ですが、今日は南門を出て正門に戻る形で行いました。いざという時に備えて、訓練を積み重ねています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね(4年生)

 10月12日(水)4年生が国語の授業で「ごんぎつね」の学習をしています。今日のめあては「ごんはなぜ、つまらないと思ったのに、くりなどをあげ続けたのか。」です。近くの友だちと考えを交流して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うみのかくれんぼ(1年生)

 10月12日(水)1年生が国語の授業で「うみのかくれんぼ」の学習をしています。今日のめあては「かくれんぼずかんをつくろう。」です。タブレットを使って調べてまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい学校生活のために(5年生)

 10月12日(水)5年生が国語の授業で「よりよい学校生活のために」の学習をしています。今日のめあては「外で遊ぶ人を増やすために、何ができる」です。グループごとに意見を出し合ってまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手紙(2年生)

 10月12日(水)2年生が国語の授業で「お手紙」の学習をしています。今日のめあては「がまくんの家の場面を、気持ちを考えて音読しよう。」です。どんな気持ちか分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分だけの本棚をつくろう(5年生)

 10月12日(水)5年生が図工の授業で「自分だけの本棚をつくろう」の学習をしています。今日は模様を彫ったり、塗装をしたりしました。完成が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちの安全を守る(3年生)

 10月12日(水)3年生が社会科の授業で「まちの安全を守る」の学習をしています。今日のめあては「火事について考えてみよう」です。リスの動画「リスキュー」等を見て火災について学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

およその数の使い方と表し方(4年生)

10月12日(水)4年生が算数の授業で「およその数の使い方と表し方」の学習をしています。今日のめあては「一万の位までの概数」です。概数の仕方をしっかり理解して分かりやすく発表していました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会21(ありがとうございました。)

 10月8日(土)運動会が終わった後に、PTAの皆様が片付けを手伝ってくださいました。天気が心配された運動会ですが、無事に終わることができました。ご協力いただきありがとうございました。
 また、演技中の拍手やご声援本当にありがとうございました。子どもたちの大きな励みになりました。お気付きの点や感想等がございましたら、メールでのアンケートにご協力いただけたらと思います。今日はありがとうございました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会20(閉会式)

 10月8日(土)いよいよ閉会式です。気になる成績発表は・・・「595」対「516」で白組の勝ちです。白組は喜んでいましたが、紅組の拍手をして相手をたたえる態度は立派でした。6年生の終わりの言葉も堂々としていました。子どもたちには頑張り続ける力があります。この頑張り続ける力を運動会が終わった後も、いろいろなところで発揮して欲しいです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会19(整理運動)

 10月8日(土)最後の種目「整理運動」です。しっかり体も心もほぐして、でも気になるのは結果です。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会18(大玉送り)

 10月8日(土)いよいよ全校競技の「大玉送り」です。練習では赤が勝っていましたが、本番では白が勝ちました。みんな大玉にタッチして、応援して楽しそうでした。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会16(応援合戦)

 10月8日(土)2回目の「応援合戦」です。高学年リレーと大玉送りを盛り上げます。応援団のおかげで、運動会が盛り上がっています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会15(6年生 一致団結〜笑顔の花を咲かせよう〜)

 10月8日(土)6年生の「一致団結〜笑顔の花を咲かせよう〜」です。伝統の「南中ソーラン」を取り入れたきびきびとした踊りです。クラスごとのダンスの発表もあり、さすが6年生。とても感動的でした。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会14(1年生 みんなで「やってみよう!」)

 10月8日(土)1年生の みんなで「やってみよう!」です。リズムに合わせて、とても楽しそうに可愛らしく踊っていました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会13(6年生 100m走)

 10月8日(土)6年生の100m走です。さすが6年生。コーナーの走り方も上手です。みんな全力を出し切っていました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会12(1年生 50m走)

 10月8日(土)1年生の50m走です。初めての運動会の50m走です。みんな一生懸命がんばって走っていて、とても可愛らしいです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会11(2年生 RPG〜ぼくらは一人じゃない〜)

 10月8日(土)2年生の「RPG〜ぼくらは一人じゃない〜」です。とても可愛らしい素敵なダンスで、みんな楽しそうに踊っていて心が和らぎました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会10(4年生 めざせ孫悟空 摩訶不思議 ADVeNTURE)

 10月8日(土)4年生の「めざせ孫悟空 摩訶不思議 ADVeNTURE」です。拳法のポーズがきびきびとしっかり決まっていて、とても格好良かったです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204