最新更新日:2025/05/14
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

移動教室に向けて(6年生)

 5月23日(月)6年生が日光移動教室に向けて事前学習をしています。タブレットを使って、担当したところを分かりやすくまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しろかき(5年生)

 5月20日(金)5年生が田んぼで「代かき」をしました。毎年、学校の田んぼで田植えをして稲ができるまでの学習をしています。泥まみれになりながら、交替でていねいに代かきの作業をしました。田植えが楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はなのみち(1年生)

 5月20日(金)1年生が国語の授業で「はなのみち」の学習をしています。ていねいに音読をして、ノートに書き写しました。大きくのびのびと書いていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな計算になるのかな(2年生)

 5月20日(金)2年生が算数の授業で「どんな計算になるのかな」の学習をしています。たし算か、ひき算か、ポイントをとらえて考えます。最後に絵を見て、自分で問題を作りました。楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひもひも ねんど(1年生)

 5月20日(金)1年生が図工の授業で「ひもひも ねんど」の学習をしています。今日のめあては「ねんどをひものようにして、さくひんをつくろう。」です。しっかり粘土をのばして・・・素敵な作品ができあがりそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの燃え方と空気(6年生)

 5月20日(金)6年生が理科の授業で「ものの燃え方と空気」の学習をしています。今日の問題は「火が燃える前と燃えた後の空気に違いがあるのだろうか。」です。実験の結果は・・・実験を通して学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何のジェスチャーか考えよう(3年生)

 5月20日(金)3年生が英語の授業で「ジェスチャー」の学習をしています。「good! I don't know.  Me?」などのジェスチャーをしながらが英語学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算(4年生)

 5月20日(金)4年生が算数の授業で「わり算」の学習をしています。今日のめあては「筆算のしかたを考えよう。」です。間違った筆算のしかたをしっかり見抜いて、正しい仕方を発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会(2年生)

 5月20日(金)2年生が「学級会」をしていました。議題は「クラスのキャッチフレーズ」を決めることです。たくさん意見を発表して、話し合いがしっかりできていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枝豆の草取り(3年生)

 5月20日(金)3年生が学童農園に行って、「枝豆の草取り」をしました。だいぶ大きくなってきましたが、雑草もはえています。しっかり草取りをして・・・収穫が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のかけ算(5年生)

 5月20日(金)5年生が算数の授業で「小数のかけ算」の学習をしています。今日は「たて2.3m、横3.6mの長方形の面積」を求めました。1平方メートルは何平方センチメートルか考えて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の広場(4年生)

 5月20日(金)4年生が国語の授業で「漢字の広場」の学習をしています。今日のめあては「町やまわりの様子をしょうかうする文章を書こう。」です。教科書の絵を見て、楽しそうに紹介文を書いて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Hello,world!(4年生)

 5月19日(木)4年生が英語の授業で「Hello,world!」の学習をしています。今日のめあては「世界のいろいろな国のあいさつを知ろう。」です。英語、ヒンズー語、広東語等いろいろな国のあいさつや単語等をゲーム形式で学習して、楽しみながら英語学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひかりのプレゼント(2年生)

 5月19日(木)2年生が図工の授業で「ひかりのプレゼント」の学習をしています。プラスチックに色マジックで模様を塗って、影をつくってみると・・・素敵な世界があらわれて、みんなうれしそうです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトバレーボール(5年生)

 5月19日(木)5年生が体育の授業で「ソフトバレーボール」の学習をしています。声をかけあって、チームごとに練習してゲームです。楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What is your favorite plaice in our town?(6年生)

 5月19日(木)6年生が英語の授業で「What is your favorite plaice in our town?」の学習をしています。まず、小平の「favorite plaice 」を発表しました。たくさん発表していて感心しました。この後、英会話の練習です。楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2

どんなけんさんになるのかな?(2年生)

 5月19日(木)2年生が算数の授業で「どんなけんさんになるのかな」の学習をしています。今日のめあては「もんだいを読んで、答えをもとめよう。」です。たし算か、ひき算か、自分の考えをしっかり発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感じて考えて(6年生)

 5月19日(木)6年生が図工の授業で「感じて考えて」の学習をしています。今日のめあては「材料にふれて、感じたままに自由に表そう。」です。段ボール等を使って、切って、貼って・・・完成が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のかけ算(5年生)

 5月19日(木)5年生が算数の授業で「小数のかけ算」の学習をしています。今日のめあては「1より大きい数や小さい数をかけるとどうなるか。」です。近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャッチバレーボール(3年生)

 5月19日(木)3年生が体育の授業で「キャッチバレーボール」の学習をしています。しっかり高くパスをして、最後にミニゲームをしました。楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204