徒競走(1年生)
5月19日(木)1年生が体育の授業で「徒競走」の学習をしています。ゴール目指して、一生懸命走り切っていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もっと知りたい、友だちのこと(3年生)
5月19日(木)3年生が国語の授業で「もっと知りたい、友だちのこと」の学習をしています。今日のめあては「しつもんをしよう。」です。分かりやすい質問を、しっかりまとめて学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひもひも ねんど
5月19日(木)1年生が図工の授業で「ひもひも ねんど」の学習をしています。今日のめあては「ねんどをのばして、いろいろなかたちをつくろう。」です。楽しそうに作って、素敵な形が完成しそうです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() What is your favorite plaice in our town?(6年生)
5月19日(木)6年生が英語の授業で「What is your favorite plaice in our town?」の学習をしています。近くの友だちと「My favorite place is the 〜」と英会話をして楽しみながら英語学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひかりのプレゼント(2年生)
5月19日(木)2年生が図工の授業で「ひかりのプレゼント」の学習をしています。透明な小物等に、マジックで色を塗ります。光にかざすと・・・すてきな影ができそうです。完成が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足の子どもたち(5年生)
5月19日(木)5年生が道徳の授業で「遠足の子どもたち」の学習をしています。今日も交換授業で行いました。しっかり自分の考えを発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サツマイモの苗植え(1年生)
5月18日(水)1年生がサツマイモの苗植えをしました。いつもお世話になっている学童農園の浅見さんに植え方を教えていただきました。ていねいに気持ちを込めて植えることができました。収穫が楽しみです。浅見さん、ありがとうございました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わり算(4年生)
5月18日(水)4年生が算数の授業で「わり算」の学習をしています。今日のめあては「わり算の筆算をしよう。」です。タブレットも活用して学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はなのみち(1年生)
5月18日(水)1年生が国語の授業で「はなのみち」の学習をしています。今日のめあては「くまさんが、おはなししたことをかんがえよう。」です。ていねいにノートに書いていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉の意味が分かること(5年生)
5月18日(水)5年生が国語の授業で「言葉の意味が分かること」の学習をしています。今日のめあては「筆者の考えを伝えるために、中でどんな例えを使っている?」です。たくさん自分の考えを発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もっと知りたい、友だちのこと(3年生)
5月18日(水)3年生が国語の授業で「もっと知りたい、友だちのこと」の学習をしています。今日のめあては「知りたいことを考えて、しつもんしよう。」です。たくさん質問を発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たしかめよう(2年生)
5月18日(水)2年生が算数の授業で「たしかめよう」の問題に挑戦しています。問題を解いた後に、なぜ、たし算で確かめるのかを考えて発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしたちの願いと政治のはたらき(6年生)
5月18日(水)6年生が社会科の授業で「わたしたちの願いと政治のはたらき」の学習をしています。今日のめあては「住区センターって、どんなところ?」です。タブレットも使って、調べながら学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わり算(4年生)
5月18日(水)4年生が算数の授業で「わり算」の学習をしています。今日のめあては「筆算をしよう。」です。商をたてて・・・しっかり順番を覚えて学習を深めています。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もっと知りたい、友だちのこと(3年生)
5月18日(水)3年生が国語の授業で「もっと知りたい、友だちのこと」の学習をしています。今日のめあては「友だちに知らせたいことを発表しよう。」です。グループごとに分かりやすく発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽのちえ(2年生)
5月18日(水)2年生が国語の授業で「たんぽぽのちえ」の学習をしています。今日のめあては「正しいじゅんじょにならべかえよう。」です。たんぽぽの絵を見て成長過程を考えます。近くの友だちと考えを交流し合って、堂々と発表していて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいにさいてね(1年生)
5月18日(水)1年生が生活科の授業で「きれいにさいてね」の学習をしています。今日のめあては「アサガオの め をよく見て絵にかこう。」です。大きく、ていねいに芽の様子をかいていて感心しました。成長が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植物の発芽や成長(5年生)
5月18日(水)5年生が理科の授業で「植物の発芽や成長」の学習をしています。今日のめあては「植物の発芽に空気は必要なのだろうか。」です。水に沈めて空気にふれさせないようにする実験をします。結果が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トウモロコシの草取り(4年生)
5月18日(水)4年生が学童農園で育てている「トウモロコシ」の草取りをしました。30センチ位に育ってきましたが、雑草も育っているのでていねいに草取りをしました。収穫が楽しみです。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植物の育て方(3年生)
5月17日(火)3年生が理科の授業で「植物の育て方」の学習をしています。今日のめあては「ホウセンカとヒマワリの種をくらべよう。」です。しっかり観察して、ポイントを決めて比べていて感心しました。 校長室より
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |