最新更新日:2025/05/14
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

キャッチバレーボール(4年生)

 5月24日(火)4年生が体育の授業で「キャッチバレーボール」の学習をしています。チームごとに声をかけあってパスを回して、楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい数の筆算(3年生)

 5月24日(火)3年生が算数の授業で「大きい数の筆算」の学習をしています。今日のめあては「くり上がりが2回ある筆算をしましょう。」です。近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽのちえ(2年生)

 5月24日(火)2年生が国語の授業で「たんぽぽのちえ」の学習をしています。今日のめあては「たんぽぽのようすとわけを読みとろう。」です。重要な単語を見つけて、教科書に印を付けて学習を深めていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What month do you like?(5年生)

 5月24日(火)5年生が英語の授業で「What month do you like?」の学習をしています。消しゴムとりゲームやビンゴなどをして、楽しみながら英語学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算の筆算(4年生)

 5月24日(火)4年生が算数の授業で「わり算の筆算」の学習をしています。今日のめあては「筆算のしかたを説明しよう。」です。けん算で確認しながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かえるのがっしょう(2年生)

 5月24日(火)2年生が音楽の授業で「かえるのがっしょう」の学習をしています。今日は「鍵盤ハーモニカ」に挑戦しました。列ごとに演奏して、とても素敵な合奏で感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての習字(3年生)

 5月24日(火)3年生が初めての「習字」の学習をしています。姿勢や持ち方に気を付けて、横線や曲線に挑戦しました。ていねいに書けていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴ救出大作戦(3年生)

 5月23日(月)3年生がプール清掃の前に「ヤゴ救出大作戦」を行いました。中に入って網ですくってみると・・・たくさんヤゴがいました。教室で飼って・・・羽化が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はなのみち(1年生)

 5月23日(月)1年生が国語の授業で「はなのみち」の学習をしています。今日のめあては「くまさんが、おはなししたことをかんがえよう。」です。くまさんを見つけて、お話したことから学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いなばの白うさぎ(2年生)

 5月23日(月)2年生が国語の授業で「いなばの白うさぎ」の学習をしています。今日は先生の範読の後に感想を発表しました。しっかり自分の考えを発表していて感心しました。      校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都についてくわしく知ろう(4年生)

 5月23日(月)4年生が社会科の授業で「東京都についてくわしく知ろう」の学習をしています。今日のめあては「地図作りに挑戦」です。資料を使いながら、分かりやすくまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい数の筆算を考えよう(3年生)

 5月23日(月)3年生が算数の授業で「大きい数の筆算を考えよう」の学習をしています。今日のめあては「3けたの数のたし算」です。くり上がりに気をつけながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のかけ算(5年生)

 5月23日(月)5年生が算数の授業で「小数のかけ算」の学習をしています。今日のめあては「小数でも計算のきまりが成り立つか調べよう。」です。近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時計の時間と心の時間(6年生)

 5月23日(月)6年生が国語の授業で「時計の時間と心の時間」の学習をしています。今日のめあては「どのような事例を挙げているか考えよう。」です。近くの友だちと考えを交流し合って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんばんめ(1年生)

 5月23日(月)1年生が算数の授業で「なんばんめ」の学習をしています。今日のめあては「ならびかたについて、がくしゅうしよう。」です。前から何人目、前から何人の違いを分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さをくらべてみると(2年生)

 5月23日(月)2年生が算数の授業で「長さをくらべてみると」の学習をしています。今日のめあては「長さを数字であらわそう。」です。実際に調べたことを分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気候に合わせたくらし(5年生)

 5月23日(月)5年生が社会科の授業で「気候に合わせたくらし」の学習をしています。北海道と沖縄を分担して、タブレットを使って調べます。分かりやすくまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつ句会(4年生)

 5月23日(月)4年生が国語の授業で「どうぶつ句会」の学習をしています。いろいろな動物が句会で俳句を発表しました。とても面白い句で、楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉で遊ぼう(3年生)

 5月23日(月)3年生が国語の授業で「言葉で遊ぼう」の学習をしています。回文を学習して、楽しみながら学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室に向けて(6年生)

 5月23日(月)6年生が日光移動教室に向けて事前学習をしています。タブレットを使って、担当したところを分かりやすくまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204