最新更新日:2025/05/14
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

刷り重ねて表そう(5年生)

 5月9日(月)5年生が図工の授業で「刷り重ねて表そう」の学習をしています。多色版画にするため、彫刻刀で線彫りをします。正しい持ち方でていねいに彫っています。完成が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひき算のひっさん(2年生)

 5月9日(月)2年生が算数の授業で「ひき算のひっさん」の学習をしています。今日のめあては「けいさんのしかたを考えよう」です。1の位で引けない時はどうするか、しっかり考えて学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比例(5年生)

 5月9日(月)5年生が算数の授業で「比例」の学習をしています。今日のめあては「比例を数直線で考えよう」です。前に出て分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちのまち小平市(3年生)

 5月9日(月)3年生が社会科の授業で「わたしたちのまち小平市」の学習をしています。今日のめあては「小平のことをたくさん知ろう」です。たくさん小平のことを発表していて感心しました。    校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都(4年生)

 5月9日(月)4年生が社会科の授業で「東京都」について学習しています。今日はタブレットを使って、東京都の地図を確認しました。タブレットを使って上手に調べていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きいて、きいて、きいてみよう(5年生)

 5月9日(月)5年生が国語の授業で「きいて、きいて、きいてみよう」の学習をしています。今日は報告会です。インタビューの結果を分かりやすくまとめて発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくワールドに向けて(6年生)

 5月9日(月)6年生が「わくわくワールド」に向けて話し合い活動をしています。どんなお店を出すか、たくさん意見が出ました。「わくわくワールド」が楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開(1年生)

 5月7日(土)今日は約1年ぶりの学校公開日です。1年1組では「うたにあわせて あいうえお」(国語)、2組では「ひらがな り」(国語)、3組では「うたにあわせて あいうえお」(国語)の授業をしていました。みんな真剣に学習していて感心しました。子どもたちの学校での様子はいかかだったでしょうか。ご参観ありがとうございました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開(2年生)

 5月7日(土)2年1組では「ともだちを さがそう」(国語)、2組では「くまくんの たからもの」(道徳)、3組では「ひき算」(算数)の学習をしていました。たくさん手が挙がって発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開(3年生)

 5月7日(土)3年1組では「きちんとした生活」(道徳)、2組では「わり算」(算数)、3組では「漢字の広場」(国語)の学習をしていました。しっかり自分の考えを分かりやすく発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開(4年生)

 5月7日(土)4年1組では「漢字の組み立て方」(国語)、2組では「東京都の交通網の様子」(社会)の学習をしていました。漢字の組み合わせをカードにしたり、資料を見て気付いたことを発表したりして学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開(5年生)

 5月7日(土)5年1組では「十五小の良さ広め隊」(総合)、2組では「漢字の成り立ち」(国語)、3組では「好きなものを伝え合おう」(英語)の授業をしていました。付箋やタブレットを使ったり、英会話をしたりして学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開(専科)

 5月7日(土)今日は約1年ぶりの学校公開日です。専科では音楽が「メアリー・ポピンズより合奏」(6年生)、図工が「絵の具でいろいろためそう」(3年生)、理科が「ものの燃え方と空気」(6年生)の授業をしていました。子どもたちの学校での様子はいかかだったでしょうか。ご参観ありがとうございました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトバレーボール(6年生)

 5月6日(金)6年生が体育の授業で「ソフトバレーボール」の学習をしています。今日はチームごとにパス練習をしていました。声をかけあって、楽しみながら体力を高めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春のくらし(3年生)

 5月6日(金)3年生が国語の授業で「春のくらし」の学習をしています。今日のめあては「春を感じたことを書いてみよう。」です。菜の花、タンポポ、桜、わらびもち、ウグイス等たくさん春を感じたことを発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ(1年生)

 5月6日(金)1年生が生活科の授業で「あいさつ」の学習をしています。挿し絵の場面のあいさつは、たくさん手をあげて発表していて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくワールドに向けて(6年生)

 5月6日(金)6年生が「わくわくワールド」に向けて計画を立てていました。タブレットを使って計画しています。どんな内容になるか楽しみです。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルファベット(5年生)

 5月6日(金)5年生が英語の授業で「アルファベット」の学習をしています。しっかり書き順と発音を覚えて、楽しみながら英語学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラフや表を使って調べよう(4年生)

 5月6日(金)4年生が算数の授業で「グラフや表を使って調べよう。」の学習をしています。「正」の字を使って、分かりやすくまとめていて感心しました。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかまづくりとかず(1年生)

 5月6日(金)1年生が算数の授業で「なかまづくりとかず」の学習をしています。今日のめあては「7は、いくつといくつか、かんがえよう。」です。かくしている数は、5と〜、1と〜、カードを使って学習を深めています。     校長室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204