![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:33 総数:156357 |
10月5日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳・みそラーメン・ツナ揚げギョウザ・果物(ぶどう) 給食のみそラーメンには、トウバンジャンが入っているのでピリ辛味です。 ツナ揚げギョウザは、キャベツの水気をよく切って、ツナ・にら・調味料を混ぜて餡を作り包んでいきました。2枚目の写真は調理員さんが包んでくれている様子です! ブドウは、秋が旬の果物です。ビタミンや食物繊維が多く、疲れをとってくれる効果もあります!給食にぶどうは種がなかったので食べやすかったです。 今日もおいしく食べていきましょう! 【6年生】十四小まつり
熱心に準備をすすめてきた十四小まつりを実施しました。1年生が楽しめるように協力してお店を運営したり、優しく声をかけて1年生と楽しく過ごしたりしました。これまでの経験を生かして成功できたと振り返っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】さつまいも堀り
学童農園にさつまいも堀りに行きました。土の中にしっかり根を張っているさつまいもに苦労しながらも頑張って掘ることができました。「家の人に食べてもらいたい!」と、嬉しそうな様子の子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】十四小まつり
1年生にとって初めての十四小まつりでした。
校庭に出るとたくさんのお店が準備されていて、始まる前からワクワクしていました。 ペアのお兄さんお姉さんと笑顔でたくさんのお店を回り、楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳・ユブごはん・タッカルビ・参鶏湯スープ 今日の献立は韓国料理がメインです! ユブごはんの「ユブ」は韓国語で油揚げという意味です。油揚げとオイスターソースとうすくちしょうゆで味付けをし炊き込みました。 タッカルビは鶏もも肉・にんじんやキャベツなどの野菜・キムチを使って甘辛ベースに仕上げています。 給食では韓国のおもちの「トック」を入れています。鶏もも肉は、大きくてとても食べ応えがありました。 参鶏湯とは、暑さに負けないように体力の低下を防ぐときに食べる風習があります。 今日も元気に過ごしましょう! 【2年生】サツマイモのつる取り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長いつるに悪戦苦闘しましたが、2年生パワー全開で、たくさんつるをとることができました。 これから、リースの土台を作り、12月に向けて季節のリースにしていきます。 明日はサツマイモほりをします。 10月3日(月)![]() ![]() 牛乳・五穀ごはん・魚のチーズ包み揚げ・いものこ汁 魚のチーズ包み揚げは、春巻きの皮に調味料で醬油の味をつけた魚を包んで揚げました。 調理員さんが全校の分の包み揚げを包んでくださいました! 教室をまわっているときに廊下からサクッと食べている音が聞こえてきました。サクサクして美味しかったです。 今日も子どもたちから完食できた、おいしかったと感想をもらいました。 【1年生】防災教室
1年生にとって初めての「防災教室」を行いました。
煙体験や消火器体験、避難所の見学など、様々な活動を通して、火事や地震から身を守る方法を学びました。 小平消防署や消防団の方にも来ていただき、貴重な経験になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【防災教室】 防災教室の様子 4
防災教室の様子 4
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【防災教室】防災教室の様子 3
防災教室の様子 3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【防災教室】防災教室の様子 2
防災教室の様子2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【防災教室】防災教室の様子 1
本日、小平市総合防災訓練とタイアップして防災教室を行いました。
児童は防災体験をしたり、消防演習を見学したりして、「自助」、「共助」の意識を高めることができました。 この機会に、改めて御家庭でも防災について話し合ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |