![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:74 総数:183501 |
9/21 音楽クラブ
今日のクラブ活動は、三小おんどの練習です。
みんなで教えあいながら練習しました。 いつか発表したいと思います。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/21 アコーディオン演奏![]() ![]() ![]() ![]() 佐藤和さんが三小のみんなにサインをくださいました。 音楽室に飾ります。ぜひ、学校公開で見に来てください。 9/21 社会「日本の工業生産」
引き続きグループ別に調べてまとめています。
より良い「見せる」スライドを作るためにどうしたら良いのか話した後グループごとに活動しました。 上手に情報を取捨選択していけるといいなと思っています。 また、今日はスマートシティ小平推進調査特別委員会の方の参観が校内でありました。 市議会議員の方や市教委の方に実際にクロームブック(学習者用端末)を使う様子を見せることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/21 お彼岸
ホキの麦みそ焼きは、スチコンで蒸気を出しながら焼きます。焼き色がまんべんなくつきました。
萩ごはん・牛乳・かきたま汁・ホキの麦みそ焼き ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/21 お彼岸
お彼岸の献立として萩ごはんを炊きました。萩の花が咲き乱れている様子を小豆とさやいんげんで表しました。
ホキの麦みそ焼きは麦を柔らかく煮てから、みそ、さとう、すりごまとあわせて麦みそを仕込み、魚にからめて焼きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/20 総合「食品ロス0プロジェクト」
食品ロス0プロジェクトの一環として栄養士の大久保さんにインタビューをしました。
どのようなメニューだと残菜が多くなってしまうのかやみんなが食べやすい給食を作るための栄養士さんや調理員さんの工夫について聞くことができました。 残されてしまった給食を見た時の栄養士さんや調理員さんの気持ちも聞くことができました。 この取り組みをより積極的に進めていく必要性を感じることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/20 社会「日本の工業生産」
日本の工業生産の場所の秘密や生産の過程・工夫などをグループごとにテーマを決めて調べています。
計画も立てながら学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/20 6年生 「ハンガリー舞曲第5番」
「曲想の変化を感じ取る」というめあての中、
強弱や速さ、なめらかなところと激しいところ等、 体で感じることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/20 スーパーマーケット見学(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/16 アコーディオン演奏会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/16 コラボノート研修![]() ![]() ![]() ![]() 9/16 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/16 2年生障害物リレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 障害物を乗り越えながら協力して競うリレーを行なっています。 走る順番を考えたり、2回走る人を決めたり…作戦を立てながら頑張っています。 9/16 5年社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() 2-1レストランに取材![]() ![]() ![]() ![]() 初取材にドキドキしながらも、しっかり答えていました。 取材中「開店はいつですか?」の質問に、 「来週です!」と答えており、いよいよ準備も大詰めです。 店名も2-1ガストゥーに決まりました!!! 9/15 5年 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの外、日陰を探してみんなで食べました。 9/15 羽田空港・JFEスチール見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() JFEスチールでは写真撮影禁止のため、写真はありません。お子さんから話を聞いてください。 9/15 社会科見学 羽田空港![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/15 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/14 安全指導朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今月の安全目標と生活目標についてお話しました。 |
|