![]() |
最新更新日:2025/10/22 |
|
本日: 昨日:115 総数:158764 |
移動教室1日目
移動教室1日目
体力テストのソフトボール投げ
6年 図工「学校を描く」
6年生では、学校の中のお気に入りの場所や景色などを水彩画で描きました。目に映る色彩ではなく、心が感じる色彩で表現しました。いろいろな景色を組み合わせたり、遠近感や細かな表現にもこだわったりしながら作品づくりを進めることができました。
5年 図工「心のもよう」
5年生では、「心のもよう」を表現する学習に取り組みました。思いのままに描いた形や色から色々な気持ちを見つけて、今の自分の気持ちを画用紙に表現することができました。
4年 図工「ガムテープのへんしん」
4年生では、黒色のガムテープを画材として使用し、絵を描きました。ステンドグラスなどのデザインを参考にしながら、描きたいモチーフの周りをガムテープの線でどんどん区切っていきました。隣の形が同じ色にならないように工夫して塗りました。
体力テスト
学校公開日
応急救護研修会
水道キャラバン(4年)
自転車安全教室(3年)
1年生 グリンピースのさやむき 5月11日(水)
1年生 クラス掃除
6年 図工「墨コレクション」
6年生では、墨を使って作品をつくりました。水の量を調整しながら、濃淡を生かしたり、わざとかすれたりと、それぞれ工夫することができました。また、絵筆だけではなく、はけやブラシ、ビー玉などを使ってどんなことができるか、新しい表現方法も試しながら製作することができました。
5年 図工「ミラクル!ミラーステージ」
5年生では、ミラーシートの立て方や向きなどを考えて、材料の写り方などを試しながら工夫して作品をつくっています。奥に広がっていく感じを生かしたり、左右への映り込みを生かしたりして個性あふれる作品となりました。
4年 図工「図工バッグづくり」
4年生では、図工バッグをつくりました。カラーペンを使い、白いバッグいっぱいに好きなテーマで絵を描きました。それぞれ思い思いの絵を描き、すてきなバッグに仕上がりました。
2年生、遠足に行ってきました!
出発の会で、安全や公共のマナーの話をしっかり聞いて、いざ出発。 玉川上水に沿って、鳥が鳴く声に気付いたり、友達とおしゃべりを楽しんだりしながら歩きました。築山でのネイチャービンゴも、お弁当の後の忍者修行(オリエンテーリング)も、チームの仲間と協力しながら、大成功でした。 1年生 遠足 5月2日
1年生を迎える会
交通安全教室(1年生)
|
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |