![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323145 |
9/5 えのぐのたねから1 3年生
図工室前に「えのぐのたねから」という作品を展示しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/5 豚肉のおすし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【豚肉のおすし】『おすし』には、いろいろな種類があります。代表的なものは『にぎりずし』で『江戸前ずし』とも言います。海外でも『すし』で通じる日本食の一つです。ほかにも『押しずし』『ちらしずし』『巻きずし』『稲荷ずし』『なれずし』などがあります。給食で『にぎりずし』を出して!と言われる事がありますが、給食では生のお魚は出せない決まりがあるので、残念ながら作ることができません。今日は給食室特製のちらしずし『豚肉のおすし』を作りました。 『かきたま汁』や『野菜の梅あえ』といっしょに、よくかんでしっかり食べてくださいね♪ 9/5 計算のくふう 2年1組 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たし算はどこから計算しても答えは同じになるので、より効率的に計算する方法を考える力を身に付けるといいです。子どもたちは、問題を解きながらよりよい方法を考えていました。 9/5 土 3年3組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たて画とよこ画を使う漢字は多いです。いろいろな字を練習しながら、書き方をしっかり身に付けましょう。 9/5 My summer vacation 6年1組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習を基にして、子どもたちがどんなスピーチを考えるのか楽しみです。 9/5 宿泊学習事前学習 けやき3〜6年生 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けやき学級の3年生から6年生の子どもたちは、3・4時間目の生活単元の時間に2組教室に集まりました。そこで宿泊学習のしおりが配られて、まずスケジュールを確認しました。楽しい宿泊学習になるように事前学習をしっかりやっていきましょう。 9/5 メッセージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メッセージを読んだ子どもたちは、きっと2学期学校生活への意欲が高まったことと思う。各担任の先生方の配慮に感謝している。そして、メッセージ通り、有意義な2学期を送ってくれることを願っている。 9/2 2学期給食スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から2学期の給食がスタートします。引き続き、新型コロナウィルス感染症予防対策をしながらの給食です。手洗いをしっかりすること、人との距離をとること、食べている時はおしゃべりをしないなど、いろいろな決まりがあって大変ですがみんなで協力して取り組んでほしいと思います。 給食室一同、心を込めて2学期もみんなに喜んでもらえるおいしい給食を作ります。苦手な物にも挑戦して、よくかんでしっかり食べてくださいね(^_-)-☆ 9/2 漢字学習 4年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2 夏休みの絵日記 2年4組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2 宮澤賢治 5年1組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2 なつやすみのおもいで 1年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかった思い出をクラス全体でも共有できました。2学期も楽しい思い出をたくさん作っていきましょう。 9/2 夏休み思い出ビンゴ 3年1組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室内を回って、友達を見付けて、その友達に思い出について質問します。質問はビンゴカードに書いている内容で「すいかを食べた」「花火をした」などでした。それを質問して当てはまったら友達のサインをもらって、別な友達を探してビンゴを完成させるゲームでした。 とても楽しそうに取り組んでいました。 9/2 学習発表会へ向けて 6年1組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はまず、合唱や合奏で発表する曲を聴き、その後、合奏曲の楽譜を見て、希望する楽器について考えました。夏休み明けですが、早速、意欲的に学習していました。 9/2 2学期の行事 けやき全学級 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊行事や校外学習、生活単元学習などの去年までの写真を大型テレビで観ながら話を聞いていました。子どもたちも楽しみにしている行事がいっぱいの2学期です。しっかり準備していきましょう。 9/2 2学期スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式後は、早速、各教室の様子を見て回ったが、欠席も予想より多くなく、明るく挨拶をしてくれた。また、各クラスの担任が楽しそうなことを考えて子どもたちを迎えてくれたので、子どもたちも安心したことであろう。まずは、どのクラスもなかなかいいスタートを切れたようである。 ただ子どもたちにとって久しぶりの学校である。昨日今日のたった2日間の登校ではあるが疲れはあると思う。また、来週は週末に土曜公開がある6日間ある週となる。明日明後日は、学校がある時の生活モードにしながらも、ゆっくり休養してほしい。そして、本格的に2学期がスタートする月曜日には元気な顔で登校してきてほしい。 9/1 2学期開始! 6年 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/1 2学期スタート 4年 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/1 2学期の始め 5年 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/1 2学期の生活 3年4組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このお話は1〜6年生全クラスで行われ、今までやってきたことをもう一度確認するためのお話でした。子どもたちは、話をよく聞いていました。約束をしっかり守って健康で楽しい学校生活を送りましょう。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |