![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323174 |
6/14 移動教室事前学習 けやき学級6年 総合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/14 教育実習終了![]() ![]() ![]() ![]() 今回、教育実習生の指導教官をしてくれた4名の先生方にも感謝したい。3〜4週間、通常の仕事に加えて後輩の育成に努めてくれた。しかし、それぞれの教員は、自分の指導を見直すきっかけになったとか客観的に自分のクラスや子どもたちを見ることができたと前向きな感想を話してくれた。 教育実習は、教員も成長させてもらったいい機会となった。今回の教育実習生の中には早速学生ボランティアとして来たいと言っている学生もいる。実習期間は終了したが、これからもそんな熱意ある学生を年度末まで育てていきたい。 6/13 プチプチしらすご飯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【プチプチしらすごはん】今日のプチプチのものは「アマランサス」という穀物です。白米と比べると鉄分50倍・カルシウム20倍・たんぱく質2倍・マグネシウム12倍・食物せんい5倍のスーパーフードとして注目される食べ物です。「しらす」「こんぶ」「かつお節」「白ごま」と一緒に「ごはん」に混ぜて、栄養たっぷりの『プチプチしらすごはん』を作りました。しっかり食べて丈夫な体を作りましょうね♪ 6/13 日本の食べ物の味 6年1組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらに、好きな食べ物や嫌いな食べ物とその味について話している音声を聴き取りながら理解を深めました。よく聴きて答えることができていました。 6/13 マット運動 5年1組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、かえるの足うちやゆりかご、ブリッジなどをしてみました。すでに上手にできている子もいれば、なかなかできない子も多かったです。逆さになる感覚や回転する感覚を養いながら、いろいろなマット運動の技にチャレンジできるといいですね。 6/13 地域安全マップ 4年1組 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他のグループのマップを見ながら、自分たちのグループとの危険個所の違いなどにも気付きました。見合ったことを生かしてさらに地域安全マップの完成を目指していきます。 6/13 大きなかぶ 1年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このお話は、ほとんどの子が知っていて、繰り返しの文があるお話なので、読み進めていくうちに「うんとこしょ、どっこいしょ」の部分は、みんなで声を出して読みました。楽しそうでした。これからの学習が楽しみですね。 6/13 足し算 けやき学級 グループ算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/13 リレー 3年3組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/13 お別れの会 2年4組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/13 コース別下校訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以前は、コース別に校庭に集まってから下校する流れで実施していたが、集まるまでに時間がかかってしまうという問題があった。そこで、担当で計画を見直して、2学年ごとに時間差で3回に分けて放送で指示して下校するようにした。最初に下校したのはけやき学級と1年生、6年生だった。6年生は下級生を気遣いながら下校してくれていた。 下校中は、教員がコース別の下校経路の要所に立って下校を見守った。また、保護者の方々も下校途中の見守りをしてくださった。ありがたかった。 今回のような下校の仕方は、本当に緊急の場合だけであるので、そのようなことがないといいのだが、災害はいつ起こるか分からない。今日の訓練も普段の訓練通りスムーズに子どもたちは下校していった。実際に実施する際も混乱のないように、今回の訓練を振り返って,、さらに改善していきたい。 6/10 梅ご飯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日6月11日は〔入梅〕です。これは暦の上での梅雨の始まりのことです。実際の梅雨入りは地方によって違います。梅雨の時期は、梅の実が色づく頃なので『梅』という字が使われていると言われています。今日は「梅」を使ったごはんにしました。また〔入梅〕(梅雨の時期)に水揚げされる「いわし」は1年の中で最も脂が乗っておいしい!と言われ「入梅いわし」と呼ばれています。今日は「いわし」を使って『南蛮づけ』を作りました。梅雨の時期を元気に乗り切れるように、よくかんでしっかり食べてくださいね♪ 6/10 段だんめいろ 4年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10 虫探し 2年1組 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10 朝活タイム けやき学級 朝の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10 くちばし 1年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日はそのクイズ大会でした。まずグループ内で発表し合い、その後、クラス全体でグループ代表の子が発表しました。とても楽しそうに取り組んでいました。 6/10 モンシロチョウ 3年1組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは観察カード確認しながら、全体で成長の様子を発表し合ってノートにまとめていきました。お世話していたことを基にして学習を進めていました。 6/10 時間割 5年2組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは「I study〜with〜.」の文を使って、有名人とどの教科の勉強をしたいか考えました。ベートーベンと音楽の学習をする、ネイマールと体育の学習をするなど楽しそうな文を考えていました。 6/10 大昔のくらし 6年3組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第37回わんぱく大会1位パート第3位の少年サッカーチーム小平FCウイングスの3年生11名。 ジャビットカップ2022小平市大会で優勝した小平ライオンズに所属している6年生1名。 第17回小平市軟式野球連盟学童部春季大会で第3位だった小平ライオンズに所属している5年生1名。 である。今回はスポーツ面での活躍を表彰することができた。しかし、残念ながら雨だったので放送での朝会となり、全校に紹介することはできなかった。次回の全校朝会で紹介して全校で祝福したいと考えている。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |