最新更新日:2025/05/02
本日:count up9
昨日:30
総数:323149
令和7年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール5年目になります。

9/22 生活科見学22 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 無事学校に戻ってきました。3連休はゆっくり休みましょう。

9/22 生活科見学21 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 動物園を出ました。これから帰ります。

9/22 生活科見学20 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループ見学が無事終わりました。

9/22 生活科見学19 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループで協力して自分たちだけで頑張りました。

9/22 生活科見学18 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 見学しおりの園内マップを見ながら目的の動物を探して回りました。

9/22 生活科見学17 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 動物クイズを解きながら回りました。

9/22 ソーイング 5年2組 家庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ミシンを使い、直線縫いをしました。準備、片付けも子どもたちがしました。ミシンを使っていないときは、運針の練習をしました。子どもたちは、ボランティアの方々からも教えてもらい、意欲的に作業していました。

9/22 倍の見方 4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の算数は文章問題から解く問題でした。クジラのおかあさんと子どもの大きさが分かり、クジラの子どもはおかあさんの何倍かは割り算で求められます。子どもの大きさがもとになるという考え方です。テープ図、数直線の図を使って考えました。

9/22 袋作り 6年3組 家庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、布の袋を作るために、計画を立てました。出来上がりの絵を描き、その後紙で展開図を書きました。展開図を切って、立体的に組み立て、作品のイメージを作りました。子どもたちは、友達と相談し、展開図の改善をしていました。

9/22 日 3年3組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の書写は、「日」を描きました。『折れ』に気を付けて書くのが目当てです。「日」を書く様子を映像で見ました。子どもたちは、横の線が右上がりになっていることなど、「折れ」以外にも気が付いたこをがありました。気が付いたことを考えながら清書3枚を書きました。

9/22 学習発表会へ向けて 2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、昨日から学習発表会へ向けての取組を始めました。まずは、全員で多目的室に集まって、先生方からの話を伺いました。その後、各クラスに戻って役割分担をしました。
 これから少しずつ練習が始まります。希望の役になれた子もいれば、友達に譲った子もいます。どの役割になっても、そのグループでしっかり練習していきましょう。

9/22 すきなかたちにすきないろ けやき全学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に「すきなかたちにすきないろ」という作品づくりをしました。画用紙を好きな形にハサミで切って、切り落としたパーツもノリで貼り付けて好きな形にします。そして、そこにクレヨンで好きな模様を描きました。
 子どもたちは自由に切ったり模様を描いたりしていました。とても楽しそうに活動していました。

9/22 いろいろ米ピラフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いろいろ米ピラフ 魚のパン粉焼き 牛乳 コーンクリームスープ

 【いろいろ米ピラフ】うるち米・もち米・香り米・黒米・赤米・緑米など、約40種類のモミを混ぜて育てた「いろいろ米」を使いました。色とりどりでミネラルも豊富です。いろいろな種類のお米を混ぜて一緒に育てることで害虫がつきにくくなったり、病気にかかりにくくなります。それぞれは、個性が強く育てるには欠点や問題点もあるお米なのですが、一緒に育つことで、欠点が他の稲を育てる長所になり支え合って豊かに育ちます。「いろいろ米」を食べて十二小のみんなにも、心豊かな人に育ってほしいと思います♪しっかり食べてくださいね!

9/22 生活科見学16 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当が終わって、これからグループ見学です。その説明がありました。

9/22 生活科見学15 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美味しく頂きました。

9/22 生活科見学14 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちはお弁当を楽しみにしていたようでした。

9/22 生活科見学13 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当の時間です。

9/22 生活科見学12 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広場でSLをバックに記念写真を撮りました。

9/22 生活科見学11 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 モルモットタッチ体験もしました。1組の様子です。

9/22 生活科見学10 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組はサル山をじっくり見ました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760