6/9 うごく!うんどう会の絵! けやき5・6年生 図工
けやき学級では、運動会が終わってから「うごく!うんどう会の絵」という作品づくりをしてきました。今日の図工の時間でその作品を仕上げました。動く人物が完成しているので、台紙に背景を描いた後、その台紙に人物をテープで貼り、キラキラシールを貼って完成させます。
子どもたちは人物が動くので好きな体勢にして躍動感を出しています。楽しい作品ができ上がりました。
【けやき学級】 2022-06-09 10:46 up!
6/9 公園探検8 1年生 合同生活科
学校へ戻ってきました。安全に気を付けて無事行って来られました。今回の経験を次の公園探検や普段の生活に生かしましょう。
【1年生】 2022-06-09 10:44 up!
6/9 公園探検7 1年生 合同生活科
【1年生】 2022-06-09 10:44 up!
6/9 公園探検6 1年生 合同生活科
【1年生】 2022-06-09 10:43 up!
6/9 公園探検5 1年生 合同生活科
【1年生】 2022-06-09 10:43 up!
6/9 公園探検4 1年生 合同生活科
始めに、全員で遊びました。チーム対抗だるまさんがころんだを楽しみました。
【1年生】 2022-06-09 10:42 up!
6/9 公園探検3 1年生 合同生活科
【1年生】 2022-06-09 10:42 up!
6/9 公園探検2 1年生 合同生活科
学校を出て安全に気を付けて野火止公園に着きました。
【1年生】 2022-06-09 10:42 up!
6/9 公園探検1 1年生 合同生活科
1年生は今日の1・2時間目に近くの野火止公園へ公園探検に行ってきました。出発の様子です。
【1年生】 2022-06-09 10:42 up!
6/9 教育実習生研究授業
先週9日(木)に東京学芸大学から来ている教育実習生3名の研究授業があった。3年生の国語、5年生の国語、4年生の社会の授業をそれぞれ3・4・5時間目に行った。
3人の教育実習生は、前日までしっかり授業準備をして研究授業に臨んでいた。前日は教科等研究会だったので指導教員もみんな他校の研究会の学校へ行ってしまった中だったが、3人だけで放課後に模擬授業を行ってお互いに高めあったようである。
3人とも実習生とは思えないいい授業をしていた。放課後の研究協議会には、全教員が参加して実習生にアドバイスを送った。授業の課題よりもよかったところや3週間の取組の頑張りについての慰労の言葉の方が多かった。実習生にとって励みになったことであろう。
この3人の教育実習は先週で終了した。もう一人武蔵野大学から来ている実習生の研究授業が最終日の明日ある。最後の一人も最後まで頑張って準備をしているようである。最後まで頑張ってほしい。
【校長室】 2022-06-09 07:49 up!
6/8 和風スパゲティ
和風スパゲティ ごまみそトースト 牛乳 豆腐と青菜のスープ
【和風スパゲティ】世界には約千種類の食用きのこがあり、栽培されているきのこは、約20種類です。今日は「えのきたけ」を使って『和風スパゲティ』を作りました。「きのこ」はビタミン類・食物せんいを含み、低カロリーなのでダイエット食品として注目されています。「きのこ」は苦手な人が多い食材ですが、一口だけでも食べてもらえたら、うれしいです。とってもおいしい『和風スパゲティ』ができました。よくかんで食べてくださいね!
【給食室】 2022-06-08 12:42 up!
6/8 絵の具でゆめもよう2 4年生
絵の具を何色か使って色を塗った画用紙を使った切り絵の作品です。
【図工室】 2022-06-08 10:50 up!
6/8 絵の具でゆめもよう1 4年生
図工室前廊下と図工室内に4年生が作成した「絵の具でゆめもよう」という作品が展示されています。
【図工室】 2022-06-08 10:49 up!
6/8 角の大きさ 4年生 算数
算数の時間に「角の大きさ」という学習をしています。分度器を使って角の大きさを測る力を身に付けるために、計算スキルやプリントを使って、いろいろな角度を測り習熟をしています。
子どもたちは、とても集中して角度を測ってワークシートに書きこんでいました。分度器のどの目盛りを使って測るかしっかり理解できているようでした。
【4年生】 2022-06-08 10:48 up!
6/8 まきまきアート 5年2組 図工
図工の時間に「まきまきアート」という作品を作っています。細長く切った色画用紙を筒状に丸めて箱に敷き詰めていく作品です。子どもたちは、イメージした風景や好きなキャラクターなどの作品を作っています。
なかなか根気のいる作業ですが、子どもたちは友達と作品についての楽しい会話をしながら作業を進めていました。完成が楽しみです。
【5年生】 2022-06-08 10:48 up!
6/8 たのしみは 6年1組 国語
国語の時間に「たのしみは」という短歌を作る学習をしています。6年生は来週移動教室に行くので、最初の短歌のテーマは日光移動教室でした。「楽しみは」から始まり「~とき」で終わるのが条件でした。
子どもたちは、移動教室を楽しみにしているので、意欲的に取り組んでいました。どんな言葉を効果的に選んで使うか考えながらつくっていました。
【6年生】 2022-06-08 10:47 up!
6/8 3けたの数 2年 算数
今日は3けたの数を学習しました。数え棒で確かめたり、百の位、十の位、一の位という言葉も学習したりしました。3けたの数を漢字で書く学習もしました。先生の話を聞き、みんなで答えを確かめ合いながらどの教室でも進めていました。
【2年生】 2022-06-08 10:40 up!
6/8 漢字 けやき学級 グループ国語
グループ国語のけやき学級1組で学習しているグループです。漢字学習「行」をしました。書き順を確かめたり、クイズ形式の「行」の漢字プリントに記入したりしました。その後「風のゆうびんやん」の教材で学習しました。
【けやき学級】 2022-06-08 10:37 up!
6/8 くちばし 1年1組 国語
今日は、ペアになり、自分が作った鳥のくちばしのクイズを出し合いました。クイズを出すときの読み方や声の大きさなど、みんなで確かめ合いました。クイズを出し合う活動は、とても楽しそう行っていました。
【1年生】 2022-06-08 10:37 up!
6/8 リレー 3年4組 体育
昨日は、校庭で4つのグループに分かれてリレーをしました。校庭は少し、雨上がりで濡れていました。友達と声を掛け合い、力いっぱい走っていました。
【3年生】 2022-06-08 10:37 up!