5/26 たんぽぽのちえ 2年4組 国語
国語の時間に「たんぽぽのちえ」という説明文の学習をしています。ここでは、たんぽぽの「ちえ」とその知恵を使う「わけ」について読み取っていきます。子どもたちは読み取っったことをワークシートに書きこんで学習を進めています。
ワークシートを使っての読み取り方にも慣れてきています。しっかり自分で読み取りの学習を進めています。
【2年生】 2022-05-26 10:59 up!
5/26 きをつけて 1年1組 道徳
昨日の道徳の時間に「きをつけて」という資料を使って安全な生活について考えました。教科書にはいろいろな場面での危険につながる絵が載っています。その絵を見ながらどんなことが危険ななのか確認し、その後隣同士で、危険回避の方法について話し合って発表し合いました。
子どもたちはしっかり話し合っていました。学んだことをこれからの生活に生かしていけるといいですね。。
【1年生】 2022-05-26 10:58 up!
5/26 縦割り班遊び
先週26日(木)の昼休みに、今年度最初の縦割り班遊びがあった。今回参加した学年は6年生、5年生、2年生だった。
6年生が考えた遊びをみんなで遊んだ。だるまさんがころんだ、どんじゃんけん、おにあそびなどを班ごとに楽しむことができた。6年生は前回の縦割り班顔合わせ集会での反省を生かしてうまく班をまとめることができたようである。
前回の縦割り班顔合わせ集会では1〜6年生全員が集まったが、縦割り班遊びは、3学年ごとの活動になる。リーダーの6年生と2学年ずつが交流する。今日の縦割り班遊びに参加できなかった学年の子どもたちは次回を楽しみにしていることだろう。
昨年度は緊急事態宣言が発令されるなどがあり、ほとんどできなかった縦割り班活動だったが、今年度はなるべく多く活動できるといい。
【校長室】 2022-05-26 07:46 up!
5/25 フィッシュサンド
フィッシュサンド ガーリックドレッシングサラダ 牛乳 パスタ入りスープ
【フィッシュサンド】今日は魚の「アジ」に、香辛料「しょうが・にんにく・パプリカ・カレー粉・ガラムマサラ」で味つけをして、パン粉をつけて油で揚げた『アジフライ』と「スクランブルエッグ」で作った『タルタルソース』を「パン」にはさんで『フィッシュサンド』を作りました。魚には骨ががあります。よくかんで食べてくださいね♪
【給食室】 2022-05-25 12:26 up!
5/25 ともだちをさがそう 2年3組 国語
国語の時間に「ともだちをさがそう」という大事なことを落とさずに話したり聞いたりする学習をしています。教科書に載っている遊園地の絵にはたくさんの人がいます。その中から一人を決めて、服装や持ち物などの特徴を捉えて話し、それを他の子は見付ける学習です。
子どもたちは一人一人前に出て発表しました。他の子は友達の話をよく聞いて見付けた時は嬉しそうにしていました。
【2年生】 2022-05-25 12:26 up!
5/25 こうえんたんけん 1年3組 生活
学校の周りには、2つのセキレイ公園ときつねっぱら公園があります。昨日の生活は、2つの公園について、事前学習をしました。近くに住んでいる人が、どんな公園かを説明してくれました。その後、実際にセキレイ公園に行って様子を調べてきました。きつねっぱら公園には、来週に行く予定です。
【1年生】 2022-05-25 10:29 up!
5/25 海風をきって 3年2組 音楽
昨日の音楽です。キーボードで「海風をきって」の曲を弾く練習をしました。友達と協力して練習していました。どの子も集中して練習していて感心しました。どんどん上手くなっていくのが楽しみです。
【3年生】 2022-05-25 10:28 up!
5/25 宝取り鬼 けやき学級 体育
昨日の体育は体育館で宝取り鬼をしました。密を避けるため、二つのグループで分かれました。2か所の関所に鬼がいて、鬼に捕まれば宝が取れません。うまく鬼をかわして、進めれば舞台にある宝物をとることができました。鬼をうまくかわせるように工夫して走っていました。
【けやき学級】 2022-05-25 10:26 up!
5/25 アップとルーズで伝える 4年3組 国語
国語の時間に「アップとルーズで伝える」という説明文の学習をしています。今日は今まで学習してきたことから各段落の内容を捉えなおして文章構成を考える学習をしました。
子どもたちはそれぞれワークシートに段落の要点をまとめました。そして、それを基に全体で確認した後に文章構成を考えました。今日は教育実習生との学習でした。頑張って取り組んでいました。
【4年生】 2022-05-25 09:54 up!
5/25 まきまきアート 5年2組 図工
図工の時間に「まきまきアート」という作品作りをしています。細長く切った色画用紙を筒状に巻いたものをたくさん使って、底の浅い箱の中に敷き詰めて作品を作ります。
子どもたちはそれぞれイメージしたものに必要な色の筒のパーツを使って並べて貼っていきました。どんな作品ができ上がるのか楽しみです。
【5年生】 2022-05-25 09:54 up!
5/25 おすすめの場所 6年2組 外国語
昨日の外国語の時間にわたしたちの住む町のおすすめの場所」について学習しました。これまで、町の施設や自然についての英語での言い方について学習してきました。それを生かして小平市のおすすめの場所について考えました。
ここで考えた場所について友達と会話をします。どんな場所を薦めるのか楽しみです。
【6年生】 2022-05-25 09:54 up!
5/25 運動会を終えて
21日(土)に運動会があった。1・2年生、3・4年生、5・6年生の学年ブロックごとの開催で、保護者の皆様にも完全入替制だったが3年ぶりに公開した。子どもたちは自分たちが出場していない時間帯はテレビの生配信で他の学年ブロックの運動会の様子を視聴した。心配された天気も何とかもってくれた。雨が降ってきたので5・6年生の開始時間を急遽早めたが、保護者の皆様にはそれに対応してくださりありがたかった。途中で雨も上がり閉会式まですべて終えることができた。また、片付けには多くの保護者の皆様にもお手伝いいただいたのもありがたかった。おかげで昼過ぎからの大雨前にすべて終えることができた、
運動会では、子どもたちは2週間の練習の成果を十分に発揮してくれた。また、運動会の取組を通していろいろな力を身に付けてくれた。そして成長してくれた。この経験をこれからの学校生活に生かしていってほしい。
保護者に皆様は、久しぶりに校庭で子どもたちの活動の様子をご覧いただいたがいかがだっただろうか。初めての完全入替制だったが、スムーズの入れ替えをすることができたことに感謝している。いろいろ不都合もあったことと思うので、子どもたちの様子を含めてアンケートでぜひ感想をお伺いしたい。多くのご意見・ご感想をお待ちしている。
【校長室】 2022-05-25 08:42 up!
5/24 ターメリックライスクリームソースかけ
ターメリックライスクリームソースかけ ミックスフルーツ 牛乳 大根サラダ
【ターメリックライスクリームソースかけ】「ターメリック」は、カレーの黄色い色づけに使われる香辛料です。アジア各国では料理だけでなく薬や染料・化粧品・魔除けにも使われています。日本でも【うつ(ふさいだ気持ち)】を払う薬「ウコン」と呼ばれ、沖縄県では琉球王朝以来の健康食品として多くの人に親しまれています。『クリームソース』と一緒に、よくかんで食べてくださいね♪
【給食室】 2022-05-24 12:25 up!
5/24 運動会の絵 2年1組 図工
今日は図工の時間に、先週末に行われた運動会の絵を描きました。2年生は50m走と「はこぼう!ビッグキャンディー」という団体競技を行いました。そのうちの1つを選んで描きました。
先生が運動会の写真を黒板に貼ってくださいました。それを見て思い出しながら描いていました。自分を絵の中央に大きく描いたり友達の様子も描いたりしていました。
【2年生】 2022-05-24 12:25 up!
5/24 アルティメット 4年1組 体育
今日からアルティメットの学習を始めました。アルティメットとは、ディスクをパスしながら運び、エンドゾーンにパスが通れば得点になるゲームです。教室でルールを学びました。その後、校庭でやってみました。今日は初めてでしたが、これから慣れていくと、楽しんでゲームができそうです。
【4年生】 2022-05-24 12:23 up!
5/24 木にふれてみよう 3年4組 図工
今日の図工は、前から製作している木をヤスリで削り、なめらかにした小物の仕上げをしました。角がなくなった小物は、ペンダントやキーホルダーになっていました。木に絵を描いたり、色を塗ったりしてすてきな作品を仕上げていました。
【3年生】 2022-05-24 12:20 up!
5/24 なんばんめ 1年2組 算数
今日の算数は「なんばんめ」の学習をしました。大型テレビで教科書のページを映し出し、みんなで学習内容を確認しながら進めました。答えるとき、手を挙げ、当てられた人が話す学習のルールもきちんと守って学んでいました。
【1年生】 2022-05-24 12:20 up!
5/24 言葉の意味が分かること 5年1組 国語
国語の時間に「言葉の意味が分かること」という説明文の学習をしてきました。そのまとめとして筆者が伝えたいことや筆者の考えや思いをまとてた要旨を150字程度でノートにまとめる学習をしました。
子どもたちは、まず自分で考えて書いた後、教室内を回って友達の考えた要旨を見て回りました。それを参考にして、よりよい要旨をまとめることができました。
【5年生】 2022-05-24 11:05 up!
5/24 聞いて考えを深めよう 6年
国語の時間に「聞いて考えを深めよう」という学習をしています。自分の考えを友達と伝え合って考えを深める学習です。
その自分の考えをより分かりやすく伝えるために端末を使ってスライドを作成しています。子どもたちはグループでも相談しながら工夫して作成していました。発表が楽しみです。
【6年生】 2022-05-24 11:04 up!
5/24 すてきな一歩 けやき全学級 音楽
音楽の時間に「すてきな一歩」という曲を歌う学習をしています。この曲は輪唱の部分があるので、そこは高学年の子どもたちが頑張ってくれています。
昨年度までほとんど歌を歌っていなかったのですが、子どもたちは歌うのが好きだったので、少しずつですが声が出るようになってきています。
【けやき学級】 2022-05-24 11:04 up!