![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323149 |
9/10 漢字の学習 1年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、今週6日(火)の6時間目に2学期最初の委員会があった。各委員会の様子を見て回ると、2学期の予定を話し合っていたり、早速、委員会としての活動を行ったりしていた。どの委員会も1学期の反省を生かして、2学期はさらによりよい活動をしようという意欲を感じた話し合いが多かった。代表委員会では、3年生がいい意見を発表していて成長を感じた。 代表委員会は3年生以上の子どもたちで構成されているが、それ以外の委員会は5・6年生だけで構成されている。どの委員会も学校をより良くするために活動している。6年生の活動は、残り半年である。卒業まで「十二小の顔」として委員会を引っ張りながら、5年生に引き継いでいってほしい。5年生には、そんな「十二小の顔」である6年生の活動の様子を見ながら、半年後には自分たちが「十二小の顔」として学校を引っ張っていく意識を高めていってほしい。 9/10 せんねんまんねん 6年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この詩は、繰り返し、擬人法、すべてひらがなで書かれているという表現の工夫がされています。なぜ作者はそのような表現にしたのかについてグループで話し合いました。友達と意見交換する中で、考えを深めることができました。 9/10 係活動 4年3組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日も、それぞれの係に分かれて、クラスを他の医師ませるための準備をしました。中にはみんなの意見を吸い上げるためのアンケートを端末のクラスルーム内に作製している係もありました。いい活動ができるといいですね。 9/10 夏休みの思い出 2年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールへ行ったこと、かき氷を食べたこと、友達と遊んだことなどなど、楽しかったことを思い出しながら作っていました。中には粘土で表すのが難しいものもありましたが工夫して作っていました。とても楽しそうに取り組んでいました。 9/10 お守り けやき1・2年生 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員分を作るのは大変でしたが、コツコツ丁寧に作っていました。子どもたちの気持ちは、お兄さんお姉さんに伝わることでしょう。 9/9 麦 4年3組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、練習用紙の麦の字をなぞった後、余白に何度も左右の払いの練習をしていました。練習するうちに払いの方向も分かってきたようでした。とても集中して書いていました。 9/9 ごちそうパーティー 1年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはレストランのコックさんになったつもりで粘土を細かく切って丸めたり伸ばしたりして美味しそうな料理を作り、それをお皿に盛り付けました。そして、お客さん役の友達に料理を説明していました。とても楽しそうにパーティーをしていました。 9/9 月見だんご![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は十五夜です。十五夜の月を鑑賞する慣習は中国から伝わりました。十五夜は1年の中で一番美しい月として中国の宮廷では月を見る行事が行われていました。それを平安時代の貴族が真似をしたのが日本での十五夜の始まりです。お月見にお供えする「おだんご」の事を『月見だんご』と言い、十五夜には15個重ねてお供えします。給食では『月見だんご』を1人2個ずつ、十二小のみんなの分で1450個作りました。喜んで食べてもらえたら嬉しいです。よくかんで食べてくださいね!明日の夜は、晴れてきれいなお月様が見られるといいですね! −ペアレントサポートプログラム連続講座−
小平市教育相談室では、子どもを叱らずにより良いコミュニケーションをとりたいと思っている小学4年生までの保護者を対象に、公認心理師・臨床心理士の資格を持つ教育相談員が、子どもとの関わり方のポイントをグループワークによって、わかりやすくお伝えします。
詳しくは、小平市公式ホームページを、御参照ください。 https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/099/0... 9/9 歩行学習 けやき学級 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 ひき算のひっ算 2年 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 ビースボール 3年3組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 日本の漁業 5年1組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 快晴 6年1組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 土曜公開
明日は土曜公開である。コロナ禍で学校公開が全くできなかった状況だったので、3年ぶりの土曜公開となる。昨年度も人数を制限して予定はしていたものの緊急事態宣言が再発令されるなどしてできなかった。しかし、今年度は年間3回の授業参観を各回各クラス8〜10家庭に限定して計画していて、既に1学期分は実施することができた。
そして、今回は土曜公開で1〜4時間目を公開する。1学期と違うのは、1時間ごとの入替制だということである。校舎内がある程度密になることが心配なのだが、昨年度3学期の展覧会や今年度1学期に実施した運動会などを時間制限や入替制で実施した行事は保護者の皆様のご協力のおかげでスムーズに実施できたので、今回も大丈夫であろう。 保護者の皆様には、感染症対策をしたうえで、子どもたちの学習の様子をぜひご覧に来ていただきたい。ご来校をお待ちしている。 9/8 なにが好き? 3年4組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8 粘土 けやき学級 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8 夏休みの思い出 2年3組 図画工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8 小平野菜のチャーハン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【小平野菜のチャーハン】小平で収穫された「白菜」で作った『キムチ』と野菜を使って『チャーハン』を作りました。『キムチ』は韓国の漬物の一つで「白菜キムチ」が代表的な物として知られています。韓国では「白菜キムチ」は「ペチュキムチ」といい、使う野菜によって名前が変わります。「きゅうり」を使った「オイキムチ」や、「大根」を使った「カクテキ」などは日本でもなじみのある『キムチ』です。「辛いのは苦手…」という人もいるので、あまり辛くならないように作りました。よくかんで食べてくださいね! |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |